クマとイノシシに関する情報
クマに関する情報
令和元年度ツキノワグマ通報件数
令和元年10月31日現在の情報です。
内訳 |
湯沢 |
稲川 |
雄勝 |
皆瀬 |
合計 |
目撃 |
6 |
4 |
7 |
5 |
22 |
痕跡 |
15 |
15 |
3 |
5 |
38 |
捕獲 |
8 |
11 |
16 |
10 |
45 |
人身被害 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
合計 |
30 |
30 |
26 |
20 |
106 |
上記の数値は、通報(確認)のあった件数です。
詳細な目撃・捕獲・被害状況については、
関連ファイルをご確認ください。
クマ被害の防止方法
山や里山など林の中や周辺で活動する際には、クマの被害にあわないための予防方法をとることが重要です。
クマ被害の防止方法を今一度、確認してください。
- 2人以上で行動し、単独行動は慎みましょう。
- 周りに音を出しながら行動しましょう。
- 子グマには決して近寄らないでください。
- もし、出会ったら、ゆっくり後ろにさがり、静かにその場から立ちさりましょう。
- 生ゴミや残飯等を放置しないでください。また、果実や野菜等を畑内に廃棄しないでください。クマを引き寄せる原因になります。
関係法令に基づいて、狩猟期間以外に県の許可を受けずに野生鳥獣の捕獲のために「わな」を設置する行為は法律で禁止されています。このような行為は、人身事故の危険性もありますので、違法な「わな」の設置は行わないでください。
秋田県ホームページに≪ツキノワグマ情報≫が掲載されていますので御確認ください。
秋田県ホームページ≪ツキノワグマ情報≫
クマを目撃したときは
クマを目撃したり、農作物等に被害があったりした場合は、目撃・被害場所や頭数、被害状況等について、農林課農業振興班または最寄りの総合支所に御連絡ください。
農林課農業振興班 0183-72-0631
稲川総合支所 0183-42-2111
雄勝総合支所 0183-52-2111
皆瀬総合支所 0183-46-2111
イノシシに関する情報
市内ではイノシシの目撃情報が増加しています。
年々個体数は増加しており、今後、農林業被害の発生が懸念されるため、生息状況等の情報を収集する必要があります。
イノシシを目撃した場合は、目撃場所や頭数などの情報について、農林課農業振興班または最寄りの総合支所に御連絡ください。
農林課農業振興班 0183-72-0631
稲川総合支所 0183-42-2111
雄勝総合支所 0183-52-2111
皆瀬総合支所 0183-46-2111
秋田県ホームページに≪イノシシ・ニホンジカの目撃情報≫が掲載されていますので御確認ください。
秋田県ホームページ≪イノシシ・ニホンジカの目撃情報≫