令和2年度保育所および認定こども園の入所申込受付について
保育所・認定こども園(2・3号認定)
令和2年4月1日から新たに保育を必要として入所を希望する子どもの申込みを受け付けます。
申込み書類一式を子ども未来課児童福祉班または各総合支所市民サービス班で受け取り、必要事項を記入の上、提出してください。また、保育の必要な事由が「就労」以外の場合、それぞれの状況に応じて別途申立書、証明書等が必要となります。
なお、申請書類一式及び各種申立書は「関連ファイル」からダウンロードできます。
申請書類配布期間
10月28日月曜日から
受付期間
11月5日火曜日から12月6日金曜日まで
※この期間を過ぎてから申し込んだ場合は、入所審査が遅れることがあります。
受付場所
子ども未来課児童福祉班及び各総合支所市民サービス班
持参するもの
申請書類一式、印鑑、マイナンバーに関する書類等
申請書類について
1号認定
(1)1号認定申込み書類1.から2.
(2)預かり保育を利用し、保育の必要性があるお子さんの場合は(1)と合わせ
- 1号認定預かり保育料無償化申請書
- 保育の必要性の認定書類(就労証明書、各種申立書等)
2・3号認定
(1)2・3号認定申込み書類1.から3.
(2)就労証明書・各種申立書等、保育の必要性の認定書類
※マイナンバーに係る留意事項
平成28年1月から「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)」が施行されており、保育所等の手続きについても、お子様や保護者様の個人番号を記入していただく必要があります。その他に、手続きの際には、保護者様の本人確認が必要になります。
認定こども園(1号認定)
認定こども園(1号認定)において教育を希望する場合は、保護者様の就労の有無にかかわらず利用できます。
申込みは、保護者が直接希望する認定こども園に申し込んでください。
年度途中入所
年度途中の入所を希望される方は、入所希望日2か月前から前月10日(10日が土曜・日曜・祝日の場合、直前の開庁日)までに申請を行っていただきますようお願いします。(6月中に入所希望の場合、5月10日が締め切りとなります)
※申請が遅れると、入所希望日に入所できない場合があります。
広域入所
里帰り出産や保護者様の勤務地の都合などにより、お住まいの市町村以外の保育施設等への入所(広域入所)を希望される場合は、希望する保育施設等がある市区町村の申込受付期間をあらかじめご確認いただき、湯沢市内にお住まいの方は、子ども未来課児童福祉班、湯沢市外にお住まいの方は、お住まいの市町村の保育施設等担当部署へご相談ください。
※いずれの場合もお住まいの市町村で支給認定を受ける必要があります。
その他、詳しい内容については「令和2年度保育所・認定こども園入園申込みのしおり」をご覧いただくか、子ども未来課児童福祉班までお問い合わせください。
問合せ
子ども未来課児童福祉班
電話:0183-78-0166