新型コロナウイルス感染症の影響で生活にお困りの皆さまへ
生活困窮者自立支援制度について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、離職や収入の減少等によって生活にお困りの方は、「生活困窮者自立支援事業」を利用できる場合があります。
また、住居確保給付金については、支給対象が拡大され、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に起因して収入が減少した場合も対象となります。
住居確保給付金
主な支給要件
- 離職や収入の減少などにより経済的に困窮し、住居を失った方、または失うおそれのある方。
- 離職や廃業から2年以内であること、または就労の状況が離職や廃業と同等程度の状況にあること。
- 世帯の生計を主として維持していたこと。
- 世帯の収入額が、基準額に家賃額を合算した額(収入基準額)以下であること。
※家賃額が上限家賃額を超える場合には、上限家賃額で算定。
世帯員数 |
基準額 |
上限家賃額 |
収入基準額 |
1人 |
78,000円 |
35,000円 |
113,000円 |
2人 |
115,000円 |
42,000円 |
157,000円 |
3人 |
140,000円 |
46,000円 |
186,000円 |
4人 |
175,000円 |
46,000円 |
221,000円 |
5人 |
209,000円 |
46,000円 |
255,000円 |
6人 |
242,000円 |
49,000円 |
291,000円 |
7人 |
275,000円 |
55,000円 |
330,000円 |
8人 |
308,000円 |
55,000円 |
363,000円 |
9人 |
337,000円 |
55,000円 |
392,000円 |
10 人 |
366,000円 |
55,000円 |
421,000円 |
- 世帯の金融資産(預貯金及び現金)の合計額が基準額以下であること。
世帯員数 |
金額 |
1人 |
468,000円 |
2人 |
690,000円 |
3人 |
840,000円 |
4人以上 |
1,000,000円 |
支給額
世帯員数 |
上限家賃額 |
1人 |
35,000円 |
2人 |
42,000円 |
3人 |
46,000円 |
4人 |
46,000円 |
5人 |
46,000円 |
6人 |
49,000円 |
7人 |
55,000円 |
8人 |
55,000円 |
9人 |
55,000円 |
10 人 |
55,000円 |
支給期間
原則3か月間
支給方法
貸主へ直接振込
申請窓口
湯沢市社会福祉協議会 総合相談室
住所 湯沢市古館町4番5号
電話番号 0183-73-8696
※本事業は、湯沢市社会福祉協議会に委託して実施しています。
相談窓口
住居確保給付金相談コールセンター
電話番号 0120-23-5572
受付時間 9時00分から21時00分まで(土曜日・日曜日・祝日含む)
新型コロナウィルス感染症に係る生活福祉資金特例貸付について
新型コロナウィルス感染症の影響により、収入が減少した世帯の生活を支援するため、生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金及び総合支援資金(生活支援費)について、特例措置が設けられました。
詳しくは、湯沢市社会福祉協議会または東北労働金庫湯沢支店へお問い合わせください」。
なお、一般的な内容については、下記のコールセンターでも対応しています。
相談・申込窓口
湯沢市社会福祉協議会
住所 湯沢市古館町4番5号
電話番号 0183-73-8696
東北労働金庫湯沢支店
住所 湯沢市字小豆田133番地15
電話番号 0183-73-2110
相談窓口
個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター
電話番号 0120-46-1999
受付時間 9時00分から21時00分まで(土曜日・日曜日・祝日含む)