地元を離れた学生との継続した繋がりを構築し、市出身者に地元の魅力を再認識してもらうとともに地元湯沢への愛着を醸成することで、若者のUターン・定住を促進することを目的に、「ふるさと仕送り支援事業」を実施します。
事業内容
各家庭から送付する仕送りについて、年間4回分を上限にその送料を市が負担します。
対象
湯沢市外にお住まいの市出身高校生、大学生、短大生、高専生、大学院生、専門学生、予備校生がいるご家庭
- 湯沢市に住所を置いたままでも、市外に居住している方であれば対象となります。
- ご実家が湯沢市内にない方は対象となりません。
申込方法
- 専用フォーム<外部リンク>にメールアドレスを登録
- 市出身学生向けLINEオープンチャットに登録(1で登録したメールアドレス宛にリンクが届きます)
- LINEオープンチャットに掲載中の申込サイトから、学生証の画像ファイルを添付して必要事項を入力
※学生証がない場合は、在学していることを証明できる書類の画像ファイルを添付してください。
LINEオープンチャットとは
- トークルームへの招待がURLやQRコードの共有で簡単にできます。
- LINEの友だち登録をしなくても、グループトークでコミュニケーションを楽しめます。
- 1対1でのトークやグループメンバーへの友だち申請はできないため、安心してご利用いただけます。
- 個人を特定できる情報(LINE IDや電話番号、メールアドレス)の投稿はできません。
- 途中でグループに参加しても、過去のトーク履歴を遡ることができます
申込受付期間
令和3年4月1日(木曜日)から令和3年12月31日(金曜日)まで
使用期限
令和4年2月28日(月曜日)まで
【先着300人限定】キャンペーンのお知らせ
株式会社鈴木又五郎商店<外部リンク>様の協賛により、先着300人にHAPA RICE<外部リンク>レトルトパック(お1人様3パック)をプレゼント。送り状と一緒に湯沢市内の実家にお送りします。
ハパライスの特徴
- 玄米に乳酸菌成分を含むことでぬか臭さがなくなり、もちもち感が増加
- 乳酸菌自体の効能で、GABA(γ-アミノ酸路)が通常の白米の6倍に増幅
- 多品種よりも小さ目な玄米を配合することで食感がアップ
- JSFCA認定お米ソムリエらの助言に基づき、オリジナルの配合率を実現
- 玄米には白米の6倍の食物繊維、8倍のビタミンB1など栄養素が豊富
商品仕様
玄米精白米共に秋田県産あきたこまち100%
内容量
150g
その他
- 申込回数は学生1人につき1回のみとなります。
- 送り状は随時発送します。
- 登録いただいた個人情報は、本事業のほか、若者関係事業の案内にも利用させていただきますので、ご了承の上お申し込みください。
問い合わせ先
湯沢市協働事業推進課若者女性未来班
電話 0183-55-8274(ダイヤルイン)
メール mirai-gr@city.yuzawa.lg.jp
よくある質問(FAQ)
Q1 なぜLINEオープンチャットへ加入するのですか?
市出身学生と双方向による情報共有や関係性を継続するため、LINEオープンチャットを活用しております。
市出身学生とのコミュニティサイトとして、学生の皆さんに有益な情報や、オンラインイベントの開催など定期的に情報発信いたしますのでご参加をお願いします。
Q2 LINEに個人情報は登録されますか?
されません。個人情報を登録する場面ではLINEから離れて専用のフォームに移動します。
Q3 送り状を紛失した場合は再発行できますか?
再発行できませんので大切に保管してください。なお、汚損・破損により使用できなくなった送り状については郵便局で差替対応します。
Q4 荷物を持ち込む際に送り状を忘れた場合はどうなりますか?
伝票がない場合は自費での発送となります。本事業を使って荷物を送る場合は必ず伝票をお持ちください。
Q5 送り状受領後に住所変更となった場合はどうすればいいですか?
郵便局で差替対応します。ゆうパック窓口へ差し出す際に「旧住所の送り状」をお持ちいただき、窓口で手書きで送り状を作成、旧住所の送り状はその場で回収します。
なお、安定的にお荷物をお届けするためにも転居サービス<外部リンク>をご利用ください。
Q6 荷物のサイズに制限はありますか?
荷物の縦・横・高さの合計が170cm以下、重さ25kgまでが対象となります。
Q7 冷蔵(チルド)扱いのゆうパックは対応可能ですか?
対応できません。常温で保存できるものをご用意ください。
Q8 集荷扱いはできますか?
本事業のゆうパック料金ついては「窓口持込」として設定しているため対応できません。市内16か所の郵便局に持ち込みをお願いします。
- 秋ノ宮郵便局<外部リンク>
- 稲川郵便局<外部リンク>
- 稲庭郵便局<外部リンク>
- 岩崎郵便局<外部リンク>
- 院内郵便局<外部リンク>
- 羽後山田郵便局<外部リンク>
- 駒形郵便局<外部リンク>
- 須川郵便局<外部リンク>
- 三関郵便局<外部リンク>
- 皆瀬郵便局<外部リンク>
- 湯沢清水町郵便局<外部リンク>
- 湯沢田町郵便局<外部リンク>
- 湯沢弁天郵便局<外部リンク>
- 湯沢前森町郵便局<外部リンク>
- 横堀郵便局<外部リンク>
- 湯沢郵便局<外部リンク>
なお、引受可能な曜日・時間帯については各郵便局のページでご確認ください。
Q9 荷物が破損・汚損した際の対応はどのようになりますか?
送り主と湯沢郵便局の双方で協議いただくこととしております。
詳しくは、湯沢市協働事業推進課(0183-55-8274)までお問い合わせください。
Q10 荷物の損害賠償限度額はいくらですか?
原則30万円です。