ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

観光振興の重要性

印刷用ページを表示する 更新日:2020年10月4日更新
<外部リンク>

「観光」とは

 中国古典・四書五経の一つである易経を出展とする「観光」の語源は~国の光を観るは、もって王に賓たるに用うるに利し~からきています。来訪者がその地域の光=(宝)を心を込めて観つめることを意味し、また来訪者を迎える側にとっては自分たちの地域の誇りを示すという意味があります。

地域経済の活性化

 地域外からの来訪者が地域内で消費支出するため移出型経済構造を形成します。つまり、湯沢以外の地域の消費者がわざわざ足を運んできて、湯沢地域内で直接ものを消費してくれると言うことです。その地域(土地)がそのまま「市場」となり、そこで来訪者の時間とお金が消費されるわけです。そのため、地域(湯沢市内)で提供するものが、他地域からの移入材では付加価値が生まれません。地域内で採れた農林水産物等にどのようにして付加価値をつけて消費してもらうのかが重要です。さらには地域内調達率を高めることが、観光による地域経済活性化のポイントになります。

波及効果の大きさ

 観光客は、時間と空間を移動する線上で、宿泊・飲食・交通などの様々な財・サービスに対して支出をします。観光は幅広い産業と関連しあっていることから、その経済波及効果は多角的に地域産業へわたることになります。農林産物直売所から清掃業務なども広い意味で観光産業ととらえることができます。

地域資源の見直し

 その地域に来訪したくなる動機付けには、優れた地域資源の役割がポイントになります。自然資源や人文資源からなる観光資源や、温泉宿や郷土料理店などの観光事業者や地場産業者、さらには観光ボランティアガイド等のホスピタリティーサービスなどは、地域資源活用型産業です。

地域への誇り

 地域(土地)の優れたもの「光=宝」を見つけ出(発掘)し、磨き上げる(ブラッシュアップ)。それを地域外の人に観てもらったり交流したりする。その過程が地域に対する愛着を生み、他地域からの来訪者によって自地域への誇りと自信を感じるようになります。

観光振興による効果(図)

観光振興による効果(図)の画像

関連情報