本文
新型コロナウイルスの新規感染者数は、全国的に増加しており、これまでにない規模の感染者が、日々確認されております。
秋田県内におきましても、先月下旬には新規感染者が千人を超える日が続き、県の感染警戒レベルが「レベル2」に引き上げられました。
湯沢保健所管内におきましても、感染者数の増加が見受けられ、今後の動向が心配されているところです。
今後も感染者の増加傾向が続くと見込まれる中、夏祭りやお盆の帰省等により、人の流れが拡大する時期にも入ることから、以下の点につきまして、ご協力くださいますようお願いいたします。
ワクチンは重症化を防ぎ、医療体制を守ることに繫がります。若年層の皆さんの3回目の接種、高齢者や基礎疾患を有する方の4回目の接種につきまして、引き続きご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。夏休み、お祭り及びお盆に合わせて帰省を予定されているご家族の皆さんに対しましては、出発前にPCR検査などを行ってくださるようお声がけをお願いいたします。
感染拡大防止と適切な受診に結び付けるため、発熱等の症状のある方は、受診する前に必ずかかりつけ医等の医療機関に連絡をしていただき、また、無症状で感染不安のある方は、無料PCR等検査の活用をお願いします。
新型コロナウイルスは、ご自身、ご家族、ご親族やご友人を含めまして、誰もが感染する可能性のある感染症です。感染された方々をはじめ、そのご家族、濃厚接触者及び医療関係者等に対する嫌がらせや誹謗中傷は、絶対に行わないようにお願いいたします。
市民の皆さんへのお願いです。
夏場は冷房の使用で窓を閉め切り、換気が不十分になる傾向にあります。熱中症に注意しながら、こまめに窓を開け、換気を十分に行いながら、冷房を上手にご使用くださいますようお願いいたします。
高齢者施設の皆さんへのお願いです。
職員の健康管理、職員やお見舞いの方々の出入り、外部の方との接触等に関しまして、いっそうご注意くださいますようお願いいたします。
事業所の皆さんへのお願いです。
時差出勤や在宅勤務等による接触機会の低減、従業員の皆さんの体調確認、体調不良者の休暇取得等の取組にご配慮くださいますようお願いいたします。
また、現在流行しているオミクロン株の一種「BA5」は、いわゆる空気感染も心配されております。十分な換気を行う等の感染対策についてもご配慮くださいますようお願いいたします。
お祭り等を含めたイベント等の主催者様へのお願いです。
イベントの準備段階を含め、会場では大声を出さない、密になる場面を作らないなどの基本的な感染防止対策にご配慮くださいますようお願いいたします。
3年ぶりに規制のない夏、お盆を迎えます。
ご自身、そしてあなたの大切な人を守るため、みんなで力を合わせ、一緒になって、この難局を乗り越えてまいりましょう。
令和4年8月5日
新型コロナウイルス感染症対策に係る「湯沢市対策本部」
本部長 湯沢市長 佐藤 一夫