本文
これまで屋外では、マスク着用は原則不要、屋内では原則着用としていましたが、令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
ただし、高齢者などの重症化リスクが高い方への感染を防ぐため、マスク着用が効果的な以下の場面では、マスクの着用を推奨します。
|
---|
そのほか、高齢者や基礎疾患を有する方・妊婦等、重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です 。
市役所庁舎、地区センター等、市施設でのマスク着用は個人の判断に委ねることを基本とします。
ただし、業務の性質上、対人距離等の確保が困難な場合等に限り、マスクの着用を求める場合があります。
市職員のマスク着用については、以下の理由などから、当面の間、市の高齢者施設・障害者施設等の福祉施設や市役所庁舎の窓口等ではマスクを着用します。
マスク着用の考え方が見直されても感染対策は重要ですので、引き続き「3つの密の回避」「人と人との距離の確保」「手洗い等の手指衛生」「換気」等基本的な感染対策については、引き続きご協力をお願いします。