本文
地球温暖化の被害を最小化するための適応策について定めている「気候変動適応法」の改正(令和6年4月1日施行)により、従来の「熱中症警戒アラート」に加え「熱中症特別警戒アラート」が設定され、自治体単位での「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」の指定ができる制度が設けられました。
クーリングシェルターとは、近年の顕著な高温の発生により熱中症リスクが高まった際、暑さをしのぐため、誰でも避難できる冷房設備が整った施設のことです。公共施設、民間施設を問わず、地域であらかじめ避難場所を確保し、熱中症リスクを低減させることが目的です。
• 湯沢市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)一覧
湯沢市 クーリングシェルター 公共施設 [PDFファイル/132KB]
湯沢市 クーリングシェルター 民間施設(令和7年8月18日現在) [PDFファイル/133KB]
市では熱中症対策として、冷房設備を有する公共施設をクーリングシェルターとして指定するほか、より広範囲で暑さをしのげる場所を確保するため、民間の商業施設などを対象に、クーリングシェルターの開設にご協力いただける民間施設を募集いたします。
湯沢市熱中症対策指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)募集要項をご確認の上、応募票を湯沢市環境共生課に持参、郵送または電子メールで提出してください。
湯沢市熱中症対策指定暑熱避難施設募集要項 [PDFファイル/256KB]
(別添1)湯沢市クーリングシェルター応募票 [PDFファイル/345KB]
(別添1)湯沢市クーリングシェルター応募票 [Wordファイル/18KB]
(別添2)湯沢市熱中症対策指定暑熱避難施設の管理運用に関する協定書 [PDFファイル/362KB]
応募先
住所:〒012-8501 湯沢市佐竹町1番1号
宛名:湯沢市市民生活部環境共生課環境対策班
電話番号:0183-55-8069 (直通)
メールアドレス:kankyo-gr@city.yuzawa.lg.jp
応募票提出後、市で内容を確認の上、協定書を締結いたします。
クーリングシェルターは次の要件を満たすものとします。
毎年5月第3水曜日から10月第3水曜日の期間で継続実施いたします。
なお、ご協力民間施設は協定締結日が運用開始日となります。(締結後に申し出が無い場合、次年度以降も上記期間で実施します)