湯沢市では、マイナンバーカードの取得促進のため、令和7年8月から、マイナンバーカード訪問申請サービスの受付を実施します。
市役所窓口に来ることが難しい方を対象に市職員がご自宅、施設へ伺い、マイナンバーカードの新規申請をサポートしますので、ぜひご利用ください。
対象
湯沢市に住所があり、マイナンバーカードを初めて申請する方で、次のいずれかに該当する方
- 75歳以上で、窓口まで来ることが困難な方
- 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳のいずれかをお持ちの方
- 市内の福祉施設に入所されている方
利用条件
- マイナンバーカードを申請してから2カ月以内に引っ越しをする予定がないこと
- 郵便局で転送手続をしていないこと
- 申請者本人と法定代理人が同席できること
- 介護などが必要な方の場合、介助者が同席できること
- 外国人住民の方の場合、在留期限が2カ月以上先であること
訪問日時(到着時間)
平日の木曜日(祝日、年末年始を除く)
午後2時
※ 当日の申請受付時間は、申請される方の顔写真の撮影を含め、1人当たり15分から30分程度を想定しています。
※ 当日の交通状況などにより、到着時間が前後する場合があります。
申込方法
- 訪問希望日の14日前までに市民課住民班(0183-73-2116)までお電話ください。
- 予約受付の際に、申請者の住所、氏名、生年月日、自宅または付近に無料の駐車スペースがあるかなど訪問申請に必要となる情報を聞き取りします。
本人確認書類はすべて原本で、有効期限のあるものは、有効期限内のものに限ります。
A.顔写真付きの本人確認書類
- 住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)
- 運転免許証/運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のものに限る)
- 旅券(パスポート)
- 身体障害者手帳/精神障害者保健福祉手帳/療育手帳
- 在留カード/特別永住者証明書
- 一時庇護許可書
- 仮滞在許可書など
B.「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市長が適当と認めるもの
- 健康保険証/資格確認書
- 介護保険被保険者証
- 年金手帳
- 福祉医療費受給者証(マル福)
- 障害福祉サービス受給者証
- 自立支援医療受給者証
- 生活保護受給者証
- 預金通帳など
訪問時に必要となる書類
通知カードをお持ちの方
- 申請者本人の本人確認書類の原本 A1点またはB2点
- 通知カード(原本を回収します)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。原本を回収します)
- 申請者が成年被後見人の場合、成年後見人の本人確認書類および権限を確認できる書類の原本
- 申請者が15歳未満の場合、法定代理人の本人確認書類および法定代理人であることが確認できる書類の原本 ※本籍地が湯沢市の場合や、本人と法定代理人が同一世帯で親子関係が確認できる場合は不要です
通知カードをお持ちでない方
- 申請者本人の本人確認書類の原本 A2点またはA1点B1点
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。原本を回収します)
- 申請者が成年被後見人の場合、成年後見人の本人確認書類および権限を確認できる書類の原本
- 申請者が15歳未満の場合、法定代理人の本人確認書類および法定代理人であることが確認できる書類の原本 ※本籍地が湯沢市の場合や、本人と法定代理人が同一世帯で親子関係が確認できる場合は不要です
注意点
- マイナンバーカードは申請してから完成までに1カ月程度かかります
- 本人確認書類で上記の組み合わせがそろわない場合は、事前にご相談ください