ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 妊娠・出産・子育て > 子育て支援事業 > 令和7年度湯沢市地域福祉セミナー「誰もが安心できる災害支援とは」を開催します!
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 障がい者 > 障がい者の方へ > 令和7年度湯沢市地域福祉セミナー「誰もが安心できる災害支援とは」を開催します!
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 高齢者 > 高齢者の方へ > 令和7年度湯沢市地域福祉セミナー「誰もが安心できる災害支援とは」を開催します!

本文

令和7年度湯沢市地域福祉セミナー「誰もが安心できる災害支援とは」を開催します!

印刷用ページを表示する 更新日:2025年9月11日更新
<外部リンク>

開催趣旨

​災害時には、平時には見えづらかった暮らしの困難が顕在化し、多くの人が支援を必要とします。 
また、避難所や在宅避難の場でも、安心して過ごせる仕組みづくりが求められています。 
今回のセミナーでは、災害救助法改正による福祉的支援の充実をふまえ、誰もが取り残されない支援のあり方や、地域の力を活かす方法を学び、地域共生社会の視点から、支え合える防災のかたちを考えます。​

※「地域共生社会」とは、地域の高齢者や障がい者、子どもなど全ての住民が生きがいを持って活躍できる社会です。

主催

湯沢市、湯沢雄勝地域包括支援ネットワーク協議会

日時

令和7年10月26日(日曜日)14時から16時(受付開始13時30分から)​

場所

湯沢グランドホテル(湯沢市材木町一丁目1番1号)

定員

先着200名(先着順)

※どなたでもご参加できます。

参加費

無料

演題

​「 誰もが安心できる災害支援とは ― 地域のつながりと福祉で守る いのちと暮らし ― 」​

講師

跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 教授 鍵屋 一(かぎや はじめ)氏

地域福祉セミナーチラシ

地域福祉セミナーチラシ [PDFファイル/2.93MB]      

 

参加申込方法【申込期限:10月20日(月曜日)】

 

電話(0183-73-2122)、またはメール(chiiki-fukushi-gr@city.yuzawa.lg.jp)で福祉課地域福祉班にお申し込みください。
​なお、メールでお申し込みの場合には、氏名、住所、電話番号を記載ください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)