ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

湯沢市の取り組み

印刷用ページを表示する 更新日:2024年4月15日更新
<外部リンク>

令和5年度の取り組み

地域共生社会に関する研修

地域共生社会と包括的支援体制に関する研修会(令和6年2月28日)

地域住民等と専門機関が一緒になってサポートする体制づくりのひとつとして、保護司、人権擁護委員、行政相談員を対象に福祉人材育成研修会を実施しました。

講師に、社会福祉法人雄勝なごみ会 佐藤博氏をお招きし、いくつかの事例に触れながら地域共生社会と包括的な支援体制について貴重なお話を伺うことができました。

行政説明の画像

     行政説明の様子

講師 佐藤博氏の画像

     講師  佐藤 博 氏

講演中の画像1

講演中の画像2

研修会の資料

行政説明 [PDFファイル/2.92MB]

講演資料 [PDFファイル/9.37MB]

 湯沢市職員人材育成研修会(令和5年10月20日)

市役所の職員が、市民の課題に気づいて一緒に支援する意識の醸成を図るため、湯沢市職員人材育成研修会を実施しております。令和4年度は部課長クラス、令和5年度は班長・主幹クラスを対象に研修会を実施いたしました。

今後も引き続き、全職員が市民の課題に気づいて一緒に支援する意識の醸成を図って参ります。

講演1講師 佐藤美奈子課長の画像

[講演1] 講師  佐藤 美奈子(福祉課課長)

講演1の画像

講演2講師 佐藤博氏の画像

[講演2] 講師  佐藤 博 氏

講演2の画像

研修会の資料

[講演1] 湯沢市の現状と相談をつなぐシートの活用について [PDFファイル/2.21MB]

[講演2] 地域共生社会の考え方と包括的支援体制の構築について [PDFファイル/2.58MB]

重層的支援体制整備事業構成員会議(月1回定期開催)

重層的支援体制整備事業の構成員と定期的に体制づくりの協議を行っております。

会議の様子1 会議の様子2

 

構成員会議メンバー

包括的支援体制のデザイン

湯沢市重層的支援体制整備事業の概要図

重層的支援体制整備事業の進捗状況

重層的支援体制整備事業構成員会議 [PDFファイル/1.6MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)