地域生活支援拠点等について
湯沢市では、障がいのある人の重度化・高齢化や「親亡き後」を見据え、居住支援のための機能を整備し、障がいのある人の生活を地域全体で支えるため、地域生活支援拠点等の機能を圏域において確保しました。
地域生活支援拠点等の機能
- 相談:緊急時の支援が見込めない世帯を事前に把握した上で、常時の連絡体制を確保し、障がいの特性によって生じた緊急の事態等に必要な相談支援を行う機能
- 緊急時の受け入れ・対応:短期入所等を活用した常時の緊急受入体制等を確保した上で、介護者の急病や障がい者の状態変化等の緊急時の受け入れや医療機関への連絡等の必要な対応を行う機能
- 体験の機会・場:地域移行支援や親元からの自立等に当たって、共同生活援助等の障害福祉サービスの利用や一人暮らしの体験の機会・場を提供する機能
- 専門的な人材の確保・養成:医療的ケアが必要な者や行動障害を有する者、高齢化に伴い重度化した障がい者に対して専門的な対応を行うことができる体制の確保や、専門的な対応ができる人材の養成を行う機能
- 地域の体制づくり:地域の様々なニーズに対応できるサービス提供体制の確保や、地域の社会資源の連携体制の構築等を行う機能
湯沢市地域生活支援拠点等運用の手引き [PDFファイル/971KB]
機能を担う法人名および事業所一覧
湯沢市において地域生活支援拠点等の機能を担う事業所は、以下のとおりです。
拠点の機能を担う法人及び事業所名(令和7年9月30日現在) [PDFファイル/412KB]
※届出があり次第、順次更新します。
事業所の登録(届出)について
市では、地域生活支援拠点登録事業所を募集中です。
地域生活支援拠点の機能を担うことができる事業所は、担う機能の実施について運営規定に規定し、市に届出いただくことで所定の加算を算定することができます。
地域生活支援拠点等の届出を検討されている場合は、事前に市へご連絡ください。
登録(届出)に関する様式、加算に係る記録書(例)については、関連ファイルをご覧ください。
関連ファイル
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)