ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり > 官民連携 > SDGs > 秋田県SDGsパートナーに更新登録されました

本文

秋田県SDGsパートナーに更新登録されました

印刷用ページを表示する 更新日:2024年11月19日更新
<外部リンク>

令和6年11月19日付けで、湯沢市は「秋田県SDGsパートナー」に更新登録されました。

登録期間は3年間となります。

SDGs登録証
登録証の拡大画像 [JPEGファイル/148KB]

令和3年11月19日に県正庁で行われた登録証授与式では、東海林副市長が佐竹知事から登録証を受け取りました。

県知事から登録証を受け取る副市長 登録証授与式の全体写真

湯沢市では、まちづくりコーディネーターの育成や女性管理職比率の引き上げなどにより、誰もが活躍できる住民参加型のまちづくりに取り組んでまいります。

SDGs達成に向けた宣言

湯沢市は、SDGsの内容を理解し、SDGs達成に向けた方針及び取組を次のとおり宣言します。

SDGs達成に向けた取組方針等と目指す姿

和をもって市民が主役のまちづくりを推進し、まちづくりにおける若者や女性の影響力を高め、新たな活力を創出するとともに、再生可能エネルギーの推進など環境に配慮した持続可能な地域社会の実現を目指します。

側面1:社会

SDGs達成に向けた重点的な取組

参加協働のまちづくりの推進​

2030年に向けた指標

まちづくりコーディネーターの育成数10人増
(2020年:7人 2030年:17人)

重点的な取組及び指標の進捗状況(令和6年10月30日)

2023 年度までの総数 11人
市民にまちづくり人材育成セミナー等への参加を呼びかけ、人材の発掘に取り組んでいる。

関連する主なSDGsゴール

ゴール11 住み続けられるまちづくりを ゴール17 パートナーシップで目標を達成しよう

 

側面2:経済・社会

SDGs達成に向けた重点的な取組

女性管理職比率の引き上げ

2030年に向けた指標

市の管理職に占める女性の割合の増加
(2020年13.6% 2030年:25%)

重点的な取組及び指標の進捗状況(令和6年10月30日)

2024 年度 8.5%
自己研鑽のための自主研修の活用を呼びかけている。

関連する主なSDGsゴール

ゴール5 ジェンダー平等を実現しよう ゴール8 働きがいも経済成長も ​ゴール10 人や国の不平等をなくそう 

 

側面3:経済・環境

SDGs達成に向けた重点的な取組

温室効果ガスの削減

2030年に向けた指標

エネルギー消費に由来する二酸化炭素排出量の削減
(2020 年度比30%削減/2020年から2030年の9年間)

重点的な取組及び指標の進捗状況(令和6年10月30日)

2023年度

  • 各年代を対象とした脱炭素化に係る意識啓発セミナーの開催及び、市内事業者のエコ活動等の発表イベントの開催(全17回、延べ615人参加)
  • 湯沢市ゼロカーボン推進計画の策定
  • 民間によるEV急速充電スポットの誘致(1カ所)
  • 民間によるEV普通充電スポットの誘致(3カ所)
関連する主なSDGsゴール

ゴール7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに ゴール12 つくる責任、つかう責任 ゴール13 気候変動に具体的な対策を

 

湯沢市の宣言書 [PDFファイル/732KB]

関連リンク

秋田県SDGsパートナー登録制度について(秋田県ホームページ)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)