ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 保健・衛生・医療 > 健康づくり > 生活習慣病予防事業について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 保健・衛生・医療 > 栄養・食生活 > 生活習慣病予防事業について

本文

生活習慣病予防事業について

印刷用ページを表示する 更新日:2025年7月17日更新
<外部リンク>

湯沢市では※いきいき湯沢21計画(第3次)に基づき、生活習慣病予防事業を行っています。計画策定時に行ったアンケート調査では、働き世代の男性の肥満率の高さや、若い世代の食事内容の偏り、欠食習慣など食に関する課題が挙げられました。また、市では高血圧に関連する心疾患や脳血管疾患の死亡率も高く、市民の皆さんが望ましい食習慣を定着できるよう、適塩を意識した食習慣形成とさらなる野菜摂取量増加に重点を置き、普及啓発活動に取り組んでいます。

※市町村(湯沢市)が作成した健康づくり推進計画

生活習慣病予防事業を紹介します

市内企業向け健康講座​

湯沢市の健康課題と生活習慣病を予防するポイントをお伝えするため、市内企業に出向き健康や栄養に関する講座を実施しています。

詳しくは​市内企業向け健康講座をご確認ください。

野菜摂取量の測定会

湯沢市内のスーパーマーケットで野菜摂取量の測定会を年2回実施しています。ベジチェックと呼ばれる測定機器に手のひらをかざすだけで、日ごろの野菜摂取量が測定できます。どなたでも予約不要で測定できますのでぜひご参加ください。

会場

ビフレ稲川店(駐輪場付近)​

​開催日程​

野菜摂取量測定会開催日時
日にち 時間
令和7年8月7日(木曜日) 午前10時から午後1時まで
令和7年9月3日(水曜日) 午前10時から午後1時まで

資料

令和7年野菜摂取量測定会ポスター [PDFファイル/813KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)