本文
現在、ツキノワグマ出没警報・注意報は発令されておりません。
令和6年7月1日から、秋田県によるツキノワグマ情報マップシステム「クマダス」の運用が開始されました。
クマの目撃情報をメールや県LINE公式アカウントで受信できるほか、ご自身が目撃した情報を投稿することも可能です。
メール配信エリアについては、市町村単位のほか、現在地から1km範囲など、身近な場所での出没情報に限定して情報を得ることも可能です。
ぜひ登録して、クマによる人身被害防止のためにシステムを有効活用してください。
山野は本来クマのすみかですので、一人ひとりがバッタリ会わないための対策を心がけましょう。
秋田県公式ウェブサイト「美の国あきたネット」にクマに関する情報が掲載されていますので、そちらもご覧ください。
ツキノワグマ情報<外部リンク>
クマについてよくあるご意見・ご質問<外部リンク>
クマを目撃したり、農作物等に被害があったりした場合は、目撃・被害場所や頭数、被害状況等について、農林課農業振興班または最寄りの総合支所に御連絡ください
農林課農業振興班 0183-72-0631
稲川総合支所 0183-42-2111
雄勝総合支所 0183-52-2111
皆瀬総合支所 0183-46-2111
市内ではイノシシの目撃情報が増加しています。
年々個体数は増加しており、今後、農林業被害の発生が心配されるため、生息状況等の情報を収集する必要があります。
イノシシを目撃した場合は、目撃場所や頭数などの情報について、農林課農業振興班または最寄りの総合支所に御連絡ください。
農林課農業振興班 0183-72-0631
稲川総合支所 0183-42-2111
雄勝総合支所 0183-52-2111
皆瀬総合支所 0183-46-2111
秋田県公式ウェブサイト「美の国あきたネット」に≪イノシシ・ニホンジカの目撃情報≫が掲載されていますので御確認ください。
秋田県ホームページ≪イノシシ・ニホンジカの目撃情報≫<外部リンク>
関係法令に基づいて、狩猟期間以外に県の許可を受けずに野生鳥獣の捕獲のために「わな」を設置する行為は法律で禁止されています。
このような行為は、人身事故の危険性もありますので、違法な「わな」の設置は行わないでください。