ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > これからの湯沢 > その他の計画 > 湯沢市立地適正化計画を改訂しました

本文

湯沢市立地適正化計画を改訂しました

印刷用ページを表示する 更新日:2025年2月20日更新
<外部リンク>

平成30年3月に策定した、湯沢市立地適正化計画を改訂いたしましたので公表します。

公表年月日 令和7年2月20日

立地適正化計画の目的と改訂の背景について

計画の目的

市街地の拡散と低密度化の進行、人口減少と高齢化の急速な進展など、地域社会における多様な課題に対応し、持続可能な都市の形成を推進することを目的としています。

改訂の背景

計画の策定から5年が経過し、計画の達成状況についての評価や社会情勢の変化による将来のまちづくりへの対応を図るとともに、「防災指針」を追加し、災害に強くコンパクトなまちづくりを推進するために、改訂を行いました。

防災指針について

防災指針の概要

防災指針は、居住や都市機能の誘導を図る上で必要となる都市の防災に関する機能の確保を図るための指針であり、指針に基づく具体的な取組と併せて立地適正化計画に定めるものです。

防災まちづくりの将来像と取組方針

ハード・ソフトの両面からの対策、さらには自助・共助・公助を適切に組み合わせた対応により、地域全体での防災力向上を図ります。
災害リスクの回避・低減を図り、安全で災害に強いまちづくりの実現を目指すうえで、河川管理者に対し、河川改修等の早期実施を働きかけるとともに、ハザードマップ配布等による住民周知や防災体制の強化等に取り組み、災害時の被害最小化と迅速な回復を図る「減災」の考え方に基づく防災対策を実施するものとしています。

届出制度について

届出対象行為

立地適正化計画では、以下に該当する場合には市へ事前に届出が必要となります。

  • 居住誘導区域外で、一定規模の住宅の開発行為または建築等行為を行う場合
  • 都市機能誘導区域外で、誘導施設を有する建築物の開発行為または建築等行為を行う場合
  • 都市機能誘導区域内で、誘導施設を有する建築物の休廃止を行う場合

 届出手続き
 着手の30日前までに市へ届出してください。

改訂作業について

スケジュール

 
日程 会議等
令和5年度 10月14日 第1回 湯沢市まちづくりワークショップ
11月16日 令和5年度第1回 都市計画審議会
1月20日 第2回 湯沢市まちづくりワークショップ
2月26日 令和5年度第1回 庁内検討会
令和6年度 6月10日 令和6年度第1回 庁内検討会
11月13日 令和6年度第2回 庁内検討会
11月25日 湯沢市都市計画マスタープラン改定及び立地適正化計画策定協議会
12月2日

12月23日
パブリックコメント
1月9日 令和6年度第1回 都市計画審議会
2月6日 3月定例会(全員協議会)

ワークショップの様子

ワークショップ

 

関連ファイル

湯沢市立地適正化計画 本編 [PDFファイル/33.51MB]
湯沢市立地適正化計画 概要版 [PDFファイル/10.13MB]
届出の手引き [PDFファイル/13.82MB]
届出様式集 [Wordファイル/80KB]
パンフレット [PDFファイル/2.63MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)