ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度水質検査結果

印刷用ページを表示する 更新日:2025年3月21日更新
<外部リンク>

水質基準項目(水道法で検査が義務づけられた項目)

詳細については、次の関連ファイルをご覧ください。

水質管理目標設定項目(検査は義務づけられていないものの、水質管理上注意すべき項目)

PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)及びPFOA(ペルフルオロオクタン酸)

令和6年9月に実施した水質検査において、市内すべての水源(36地点)の原水でPFOS及びPFOAは、定量下限値※(5ng/L)未満であり、安全性を確認しております。

詳細については、次の関連ファイルをご覧ください。​

※定量下限値とは、用いた分析方法で正確に定量できる最小の値

ネオニコチノイド系農薬

令和6年9月に実施した水質検査において、上流部に農地がある水源(7地点)の原水でネオニコチノイド系農薬の主成分は、定量下限値※(0.001mg/L)未満であり、安全性を確認しております。

詳細については、次の関連ファイルをご覧ください。​

※定量下限値とは、用いた分析方法で正確に定量できる最小の値

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)