本文
弾道ミサイル情報等の国民保護情報については、現在、Jアラートを通じて市町村の防災行政無線、登録制メール等により国民に伝達されるほか、消防庁から携帯大手事業者(NTTドコモは「エリアメール」、KDDI/沖縄セルラー電話とソフトバンクモバイルのSoftBankブランドおよびY!mobileブランド(イー・アクセス・ウィルコム旧契約を含む)は「緊急速報メール」の名称)から携帯電話・スマートフォンに配信されています。
従前、携帯大手事業者以外の事業者(MVNO)が扱うSIMフリー端末(いわゆる「格安スマホ」)のうち、Androidを搭載する一部の端末では、このメールを受信できないという課題がありましたが、今後は、これらの端末でもエリアメール・緊急速報メールの受信が順次可能となります。詳細については、関連ファイルを参照してください。