ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 教育 > 生涯学習 > 湯沢市日本語教室(ゆざわしにほんごきょうしつ)

本文

湯沢市日本語教室(ゆざわしにほんごきょうしつ)

印刷用ページを表示する 更新日:2023年4月1日更新
<外部リンク>

 湯沢市(ゆざわし)では、日本語(にほんご)を母国語(ぼこくご)としない方(かた)を対象(たいしょう)に日本語教室(にほんごきょうしつ)を開催(かいさい)しています。日本語(にほんご)の読み書き(よみかき)や会話(かいわ)に困って(こまって)いる人(ひと)、もっと上手(じょうず)になりたい人(ひと)、だれでも参加(さんか)できます。

※参加(さんか)には、事前(じぜん)に申し込み(もうしこみ)が必要(ひつよう)です。

とき・ところ

※8月(がつ)は、どの会場(かいじょう)もお休み(おやすみ)です。詳しい(くわしい)スケジュール(すけじゅーる)は、「開催日程(かいさいにってい)」を見て(みて)ください。

湯沢会場(ゆざわかいじょう)昼(ひる)の部(ぶ)

とき

4月(がつ)から12月(がつ)までの毎週水曜日(まいしゅうすいようび) 10時(じ)~12時(じ)

ところ

湯沢市役所本庁舎(ゆざわしやくしょほんちょうしゃ) 

湯沢会場(ゆざわかいじょう)夜(よる)の部(ぶ)

とき

4月(がつ)から12月(がつ)までの毎月第3金曜日(まいつきだいさんきんようび) 19時(じ)~21時(じ)

ところ

湯沢市役所本庁舎(ゆざわしやくしょほんちょうしゃ)

湯沢会場(ゆざわかいじょう)冬期間(とうきかん)

とき

1月(がつ)から3月(がつ)までの隔週水曜日(かくしゅうすいようび) 10時(じ)~12時(じ)

ところ

湯沢市役所本庁舎(ゆざわしやくしょほんちょうしゃ) 

雄勝会場(おがちかいじょう)

とき

4月(がつ)から12月(がつ)までの毎週木曜日(まいしゅうもくようび) 19時(じ)~21時(じ)

ところ

雄勝文化会館(おがちぶんかかいかん) または雄勝生涯学習センター

託児(たくじ)

湯沢会場(ゆざわかいじょう)昼(ひる)の部(ぶ)、冬期間(とうきかん)のみ、託児サービス(たくじさーびす)があります。
※事前(じぜん)の予約(よやく)が必要(ひつよう)です。

費用(ひよう)

無料(むりょう)
※ただし、教科書(きょうかしょ)などの教材(きょうざい)は各自購入(かくじこうにゅう)となります。

申込方法(もうしこみほうほう)

 担当(たんとう)の生涯学習課社会教育班(しょうがいがくしゅうかしゃかいきょういくはん)に連絡(れんらく)してください。
 または、関連ファイル(かんれんふぁいる)の「申込書(もうしこみしょ)」をダウンロード(だうんろーど)し、記入(きにゅう)して、担当(たんとう)までお持(も)ちください。
 ※いつでも申し込み(もうしこみ)を受け付け(うけつけ)ています。

新型コロナウイルス感染症(しんがたころなういるすかんせんしょう)への対応(たいおう)について

 つぎのとおり新型コロナウイルス感染症(しんがたころなういるすかんせんしょう)の感染拡大防止対策(かんせんかくだいぼうしたいさく)を行(おこな)った上(うえ)での開催(かいさい)となりますので、ご協力(きょうりょく)をお願(ねが)いいたします。


【新型コロナウイルス感染症(しんがたころなういるすかんせんしょう)の感染拡大防止(かんせんかくだいぼうし)のために】
・熱(ねつ)を測(はか)ってから来(き)てください。
37度以上(どいじょう)の熱(ねつ)や、せきがでている時(とき)は、授業(じゅぎょう)を休(やす)んでください。
・手洗(てあら)い、うがいをしっかりとしてください。
教室(きょうしつ)に入(はい)る前(まえ)に、手指(てゆび)の消毒(しょうどく)をしてください。
・教室(きょうしつ)を換気(かんき)しながら行(おこな)います。
・自分(じぶん)で、えんぴつなどの書(か)く道具(どうぐ)を持(も)ってきてください。
・感染者(かんせんしゃ)がとても増(ふ)えたら、中止(ちゅうし)になるかもしれません。

関連マップ

湯沢市役所本庁舎(ゆざわしやくしょほんちょうしゃ)

雄勝文化会館(おがちぶんかかいかん)
雄勝生涯学習センター(おがちしょうがいがくしゅうせんたー)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)