令和4年度湯沢市二十歳を祝う会を開催します
成年年齢引下げ後(令和4年度以降)の「成人式」の新名称を「二十歳を祝う会」として、二十歳を迎えられた皆さんを祝福します。
また、来場できない方向けに動画配信を行います。
※対象者には、7月上旬にご本人あてに申込案内を送付しましたので、各自お申し込みをお願いします。
日程 等
日付
令和4年8月15日(月曜日)
受付
午後1時00分から午後1時45分まで
各校動画撮影
午後1時50分から午後2時30分まで
式典
午後3時00分から午後3時15分まで
メッセージ動画上映ほか
午後3時15分から午後3時45分まで
記念行事
午後3時45分から午後4時15分まで
▼記念行事 「大間ジローとWHO愉快な仲間たち」
大間ジローとWHO愉快な仲間たちによるロックなコンサートを行います。
会場
湯沢文化会館 大ホール(湯沢市字沖鶴103-1)
https://goo.gl/maps/NXwi8YRYmqVda7zu7<外部リンク>
記念品
当日の様子等を撮影した記念動画を後日、対象者限定で配信します。
対象者(21歳に達する年度)
平成13年4月2日から平成14年4月1日までの間に生まれた方のうち、次のいずれかに該当する方
- 湯沢市に在住している方
- 平成29年3月時点において湯沢市に住んでいた方
- 平成29年3月に湯沢市内の中学校を卒業した方
新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況に応じた対応について
現時点では、地域等によるご来場制限を設けずに開催する予定ですが、次のいずれかに該当する場合は、参集形式での開催を中止または参集範囲を限定して開催します。ご理解とご協力をお願いします。
また、湯沢市内における新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、やむを得ず中止する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
- 市に、緊急事態宣言またはまん延防止等重点措置が発令もしくは一定数以上の人が集まるイベントの自粛要請などがあった場合
- 対象者の居住地に緊急事態宣言またはまん延防止等重点措置が発令された場合
- 各地域での感染状況や国などからの要請により必要と認められる場合
お申し込み方法
- メールアドレス登録
下記の「登録フォーム」をクリックし、メールアドレスの登録をしてください。
※ご登録いただいたメールアドレスあてに「参加申込フォーム」についてのお知らせをお送りします。
登録フォーム<外部リンク><外部リンク>
下記のメールアドレスの受信設定、または拒否設定解除をお願いします。
noreply@form.kintoneapp.com
y-hatachi@city.yuzawa.lg.jp
- 参加申し込み
1の登録後、自動返信されるメールの「参加申込フォーム」から、申込期限までにお手続きください。
ライブ配信視聴(当日)での参加および記念動画視聴(後日)をご希望される方もお手続きください。後日、動画視聴用のURLをお送りします。
お申し込み期限 令和4年7月24日(日曜日)まで
※参加申し込みをした方には、8月上旬に、メールで開催方法等のご案内をいたします。
なお、お申し込みいただいた場合でも、前述の状況等によりご来場をご遠慮いただく場合がございます。
また、ご案内メール送信後も状況が変わる場合がありますので、当ページをご確認ください。
来場参加される方へのお願い
- 式典当日の7日前から健康観察を行ってください。体調管理チェックシート [Excelファイル/27KB](体調管理チェックシート [PDFファイル/346KB])をダウンロードし、ご活用ください。
(本チェックシートの提出は求めませんが、日頃から3密の回避、マスク着用、消毒など感染防止と体調管理に努めてください。)
- 咳、発熱(37.5度以上)、その他風邪症状がある場合、または普段と体調が異なると感じる場合は来場をご遠慮ください。
- マスクの着用、咳エチケット、手洗いの徹底をお願いします。
- 入場時、検温・手指消毒へのご協力をお願いします。
- 会場及びその周囲などでは密を避け、大声の発声や近距離での会話は避けてください。
- ご家族等、対象者以外の方の会場へのご入場は、介助等の必要のある場合を除き、ご遠慮ください。
- 式典当日は、受付及び会場内にて動画撮影を行います。動画へ映り込まないよう配慮を希望される方は、専用の座席にご案内をいたしますので、「参加申込フォーム」の希望欄へチェックしていただき、ご来場時にスタッフへお申し出ください。
二十歳を祝う会前後の交流会についてのお願い
懐かしいご友人との交流を楽しみにされている方も多いと思います。しかし、「大人数や長時間におよぶ飲食」や「飲酒やカラオケを伴う懇親会等」は、クラスターが発生しやすい状況でもあります。
命と暮らしを守るために、そして一生に一度の晴れの日を素晴らしいものとするためにも、交流会の在り方を慎重にご検討ください。
また、会食を行う場合も、以下のポイントを参考に、「感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫」をしてください。
- 「普段から一緒にいる人と」、「少人数で」としましょう。
- 感染拡大防止策を講じている飲食店を選びましょう。
- 発熱や普段と体調が異なると感じる場合は、参加を控えましょう。
- 座席配置は、正面や真横をなるべく避けましょう。
- 会話する時は、必ずマスクを着用しましょう。
- 深酒やはしご酒は控え、「短時間で」としましょう。
- 箸やコップなどは共有せず、一人ひとりで使いましょう。
ご不明な点がありましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
クラス代表及び幹事さんへのお願い
各クラスの代表の方、幹事さんには、当日各クラスの受付等をお願いいたします。
お手伝いいただける方のお名前を下記お問い合わせ先までご連絡ください。
お申し込み期限 令和4年7月19日(火曜日)まで
お問い合わせ先
湯沢市教育委員会事務局教育部 生涯学習課社会教育班
〒012-8501 湯沢市佐竹町1番1号
電話:0183-73-2163
Fax:0183-72-8515
E-mail:y-hatachi@city.yuzawa.lg.jp
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)