

「湯沢市出前講座」は、市民の皆さんが主催する学習会等に、市の職員が講師として出向き、市の取組や暮らしに役立つ情報等を、職員の専門知識を生かして分かりやすくお伝えする、生涯学習の支援事業です。
生涯学習は、学び・行動することで、自己を磨き、豊かな人生を送るための学習機会です。皆さんの「自主的な活動」、「仲間づくり」、「地域づくり」などにご活用ください。
講師の派遣は無料(会場使用料や材料費が必要な場合は申込団体の負担となります)です。
申し込みの流れ
STEP1 選ぶ
出前講座メニューから希望する講座をお選びください。
STEP2 申込
学習会等実施希望日の3週間前までに、申請書を生涯学習推進本部や生涯学習センター・地区センターへご提出ください。
メール・ファックスによる申し込みも可能です。
※ 申請書の様式データについては、関連ファイルよりダウンロードしてください。
STEP3 調整
申請書提出後、生涯学習推進本部が申込団体と各講座の担当課との仲介をし、日程等の調整を行います。
調整後、出前講座実施承認決定通知書を送付して出前講座の開催が決定します。
STEP4 開催
講座の担当課から職員が講師として会場へ出向いてお話しします。講座によってはプロジェクターなどの視聴覚機材を持ち込んで行います。
出前講座メニュー(令和7年度)
各講座の概要などについては、関連ファイル「出前講座メニュー」でご確認ください。
市政(市の取組・財政・議会)
- 教えて!湯沢市総合振興計画
- 地方創生《人口減少を見据えたまちづくり》
- 男女共同参画講座
- シェアリングエコノミー入門
- 気になる!湯沢市の財政状況
- ようこそ湯沢市議会へ(議会開催中を除く)
社会・暮らし・インフラ
- 町内会活動を考えよう!(令和7年度新メニュー)
- みんなで考えよう!公共施設の未来
- 湯沢市の公共交通
- みんなで考えよう《空き家の問題》
- ごみ処理講座
- 地球環境問題講座
- 3Rの推進と循環型社会について
- 省エネルギーについて
- 湯沢市の水道水
- 下水道のしくみ
保険・年金・市税
- よくわかる国民健康保険講座(4月~7月を除く)
- よくわかる後期高齢者医療講座(4月~7月を除く)
- よくわかる国民年金講座(4月~7月を除く)
- 税のしくみ《市県民税の申告》(1月~6月を除く)
- 税のしくみ《固定資産税》(1月~6月を除く)
子育て・福祉
- まるっと紹介!湯沢市子育て応援メニュー
- ご存じですか?あなたの地域(まち)の相談役《民生委員・児童委員制度》
- 自立に向けてサポートします《生活困窮者自立支援制度》
- みんながつながり、支え合うまちづくり《包括的支援体制と地域共生社会》
- もっと知ろう介護保険(3月を除く)
- 初めて学ぶ!成年後見制度《メリット・デメリット》
- 幸齢者(高齢者)になるためのコツを伝授!《認知症予防と成年後見制度、未来ノート》
- 認知症知り隊・聞き隊・学び隊講座《認知症サポーター養成講座》
- 終活入門 基礎編《未来ノートの紹介》
- 終活入門 実践編《書いてみよう!未来ノート》(令和7年度新メニュー)
経済・産業
- おしえて!ゆざわジオパーク
- 湯沢市の地熱エネルギー
安全・安心
- 防災・減災講座
- タイムライン講座《自分・家族、そして地域のタイムライン》
- もしものときの支え合い《私のひなん計画》
- 消費生活講座
教育・文化・スポーツ
- ALL ABOUT FOREIGN CULTURES《外国文化のすべて》
- 子どもの未来と持続可能な地域づくり《学校との協働・連携とは》
- やってみよう!ニュースポーツ
- 湯沢市の文化財
- 行ってみよう!雄勝郡会議事堂記念館
- 『佐竹南家御日記』見どころ紹介
- 図書館へ行こう!(会場は湯沢図書館です)
- 水生生物の観察(クラス単位や任意のグループなどを対象とします)
その他
メニューにないものでも、ご要望により可能な範囲でメニューを調整します。お気軽にご相談ください。
ご利用のルール
- 日時は、土日、祝日を問わず、午前10時から午後9時までの間の2時間以内となります。
※12月28日から1月4日までは除きます。
※担当課の業務の都合により、日時の変更をお願いする場合があります。
- 申込団体で会場をご用意ください。
- 市内に在住・勤務・在学している人で構成される、おおむね10人以上の参加が見込まれる団体が受講の対象となります。
- 申請書は、生涯学習推進本部、生涯学習センター及び地区センターにも備え付けています。
- 次のような学習会等では、利用できません。
- 学習会等が、政治、宗教に関わる活動及び営利を目的としたものであるとき
- 学習会等が、公の秩序または善良な風俗を害するおそれがあるとき
- 学習会等が、出前講座の目的に反していると認められるとき
※「出前講座」は市民の皆さんに、市の取組や暮らしに役立つ情報等を、お伝えする支援事業です。
本講座は苦情や要望を承る場ではありませんが市民のみなさんの関心やご意見も大切にしながら進めてまいりますので、ぜひその趣旨をご理解いただきお申し込みください。
申し込み・問い合わせ
〒012-8501 湯沢市佐竹町1-1
湯沢市生涯学習推進本部(教育委員会生涯学習課内)
電話:73-2163 Fax:72-8515
メールアドレス:k-shakai-gr@city.yuzawa.lg.jp
関連ファイル
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)