本文
10月24日木曜日、県内の市議会で初の開催となる模擬議会「湯沢市女性議会」が開催されました。
女性議員の皆さんは、8月29日と10月8日に行われた2回の学習会のほか、市議会9月定例会を傍聴し、市政や議会への理解を深めていただき、一般質問の準備を進めてきました。
![]() |
![]() |
市内在住の女性10人が女性議員として参加し、大山史子さんが議長を務め、9人が一般質問を行いました。
1人20分の持ち時間の中で、女性農業者の位置付けと個人経営への支援、子育て世代への助成制度や子育て環境の充実、移住者に対する魅力ある制度、公共交通に対する対策など、少子化・高齢化により市が直面している問題をさまざまな角度から捉えた質問に対して、鈴木市長や和田教育長らが答弁を行いました。
![]() |
![]() 報道陣も多数議場入りです |
![]() |
![]() |
市では、「若者」や「女性」のまちづくりにおける活躍を推進するため、平成29年4月1日に湯沢市若者や女性が輝くまちづくり推進条例を施行し、女性の活躍を推進するための様々な取り組みを行っています。
鈴木市長はお礼の挨拶のなかで、女性議員の皆さまから寄せられた貴重なご意見やご提案をしっかりと受け止め、市政に反映させていきたいと述べました。
|
女性議会の録画放送をYouTubeで視聴することができます。
下記の湯沢市議会YouTubeチャンネルをクリックしてください。
湯沢市議会YouTubeチャンネル<外部リンク>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 議席番号6番 冨田 絵里子さん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 議席番号10番 小南 ゆかりさん |
10月24日木曜日に開催される女性議会本番に向け、2回目の学習会が開催されました。
議会事務局の職員から当日の流れについて説明があり、その後議場に移り、本番さながらのリハーサルを行いました。
議場に入ると空気が一変、女性議員の皆さんはきりっとした表情で議事の手順を確認しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
順序 | 議員名 | 質問事項 |
---|---|---|
1 | 佐藤 佳代子 |
|
2 | 佐々木 房子 |
|
3 | 齋藤 あゆみ |
|
4 | 高橋 節子 |
|
5 | 冨田 絵里子 |
|
6 | 高橋 玲子 |
|
7 | 戸部 緑 |
|
8 | 佐藤 愛子 |
|
9 | 小南 ゆかり |
|
令和元年10月24日木曜日 9時~12時30分頃
湯沢市議会 議場(市役所本庁舎4階)
市議会本会議にならって、女性議員の質問や提案等に対し、市長がお答えします。
先着30人まで(受付:議会事務局)
※当日は、どなたでも傍聴することができますので、ぜひ議場にお越しください。
市議会本会議と同様にYouTubeで配信します。
8月29日木曜日、湯沢市役所にて湯沢市女性議会議員の委嘱状交付式並びに第1回学習会を開催しました。
女性議員は30代~70代の11人で、議長から「委嘱状」の交付を受け、女性議員として決意を新たにしました。
学習会では、市議会の概要、女性議会での一般質問の流れなどについて説明を受けると、初めは緊張していた皆さんも次第にリラックスした様子で笑顔が増えていきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
議席番号 | 氏名 | 地区 |
---|---|---|
1 | 佐藤 佳代子 | 川連 |
2 | 京野 楽弥子 | 湯沢 |
3 | 佐々木 房子 | 岩崎 |
4 | 齋藤 あゆみ | 幡野 |
5 | 高橋 節子 | 湯沢 |
6 | 冨田 絵里子 | 湯沢 |
7 | 高橋 玲子 | 湯沢 |
8 | 戸部 緑 | 横堀 |
9 | 佐藤 愛子 | 山田 |
10 | 小南 ゆかり | 皆瀬 |
11 | 大山 史子(議長) | 弁天 |