本文
小安峡大噴湯
大噴湯遊歩道 冬期閉鎖について
12月2日(月曜日)より大噴湯遊歩道が冬期閉鎖となりました。
なお、冬期間も河原湯橋の上から大噴湯の蒸気の噴出を眺めることができます。
あぐり館駐車場トイレの閉鎖について
11月25日(月曜日)からあぐり館駐車場トイレ2か所が冬期閉鎖により利用不可となっています。
お越しの際は、とことん山入口トイレまたは小安峡温泉総合案内拠点施設トイレをご利用ください。
令和6年度 あぐり館等の営業を終了しました
今シーズンのあぐり館、皆瀬物産館の営業は11月15日(金曜日)で終了しました。
たくさんの皆様にご利用いただきましてありがとうございました。
小安峡大噴湯(おやすきょうだいふんとう)について
皆瀬川の急流が長年にわたり両岸を深く浸食してできたV字谷「小安峡」。春は新緑、秋は紅葉。そして冬は峡谷に下がる大きなつらら「しがっこ」を楽しむことができます。
岩づたいに階段を約60m程降りると、その先には遊歩道が続いています。大地の息吹を感じさせるように熱湯と蒸気が激しく噴出しているここが、小安峡一の名所、「大噴湯」です。蒸気や熱水がたまっている地熱貯留層の亀裂が露出しているという世界でも珍しい地形です。河原湯橋の上からも蒸気の噴出を眺めることができます。
江戸時代の紀行家、菅江真澄もこの地を訪れ、「雷神のひびきのようなすごい音がして水がはじけるように湯が噴き出していた」と高松日記に記しています。
遊歩道について
大噴湯へ続く遊歩道は、所要時間約30分、上流の階段(兼子商店横入口)は302段、下流の階段(あぐり館向かい入口)は406段となっており、大噴湯の蒸気の迫力を間近で感じることができます。
なお、冬期間は通行止めとなり、そのほか川の増水等の影響により通行止めとなる場合があります。その場合は、河原湯橋の上から大噴湯の様子をご覧いただけます。
アクセス
自家用車でお越しの場合
湯沢・横手道路「湯沢IC」から398号線を約50分
バスでお越しの場合
JR湯沢駅前から羽後交通「湯沢・小安線」(約55分)のバスに乗り、
- 大噴湯駐車場側「川原湯」バス停で下車、下流側遊歩道入口まで徒歩1分
- 兼子商店側「とことん山」バス停で下車、上流側遊歩道入口まで徒歩1分
バスのご利用に関して
大噴湯遊歩道入口付近「川原湯」「とことん山」バス停は片側の車線にしかバス停が無いため、
- 「川原湯」バス停から奥小安方面のバスをご利用になる場合、道路を挟んで反対側の歩道でお待ちください。
- 「とことん山」バス停から湯沢市内方面のバスをご利用になる場合、道路を挟んで反対側でお待ちください。
こまちシャトルもご利用ください!
小安峡大噴湯にお越しの際は、こまちシャトルもご利用ください!→こまちシャトル予約サイト<外部リンク>
駐車場
- 下流側遊歩道入口駐車場(観光物産館・あぐり館駐車場) 約60台 ※隣に大型車専用駐車場あり
- 上流側遊歩道入口駐車場(兼子商店向かい) 約10台
周辺の観光情報
周辺の観光施設・観光地 | 外部サイト(ホームページ等) |
小安峡温泉・大湯温泉 | 小安峡温泉、大湯温泉〈市HP〉 |
女滝沢森林浴遊歩道 | 女滝沢森林浴遊歩道〈市HP〉 |
とことん山キャンプ場 | とことん山キャンプ場HP<外部リンク> |
お問い合わせ先
小安峡温泉総合案内拠点施設 電話:0183-47-5080
関連パンフレット
小安峡大噴湯〈アキタイーブックスHP〉<外部リンク>
小安峡旅めぐり・てくてくマップ〈アキタイーブックスHP〉<外部リンク>