ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 道路・交通・水路 > 交通安全 > 秋の全国交通安全運動について

本文

秋の全国交通安全運動について

印刷用ページを表示する 更新日:2025年9月1日更新
<外部リンク>

 交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通事故防止の徹底を図ることを目的に「秋の全国交通安全運動」を実施します。

実施期間

 令和7年9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)までの10日間

 9月30日は、交通事故死ゼロを目指す日です。

運動の推進事項

  • 横断歩道がある場所では横断歩道を利用し、運転者に横断する意思をしっかり伝えて安全を確認してから渡りましょう。
  • 夕暮れ時などの外出時には、反射材用品や明るい色の衣服を着用しましょう。
  • ながらスマホや飲酒運転は絶対に「しない」「させない」を徹底しましょう。
  • 夕暮れ時はライト、夜間はハイビームを活用し安全性を高めましょう。
  • 自転車や特定小型原動付自転車の交通ルールを理解しましょう。
  • 「ヘルメットは命を守ります」ヘルメットの着用を呼びかけしましょう。

運動期間中の啓発活動

  • 交通安全啓発グッズを市内公の施設に設置し、交通事故防止を呼びかけます。
  • 9月19日(金曜日)午前10時00分から「湯沢警察署」において、秋の全国交通安全運動をまえに「出発式」を開催します。また、各地区で広報巡回パトロールを実施します。
  • 9月22日(月曜日)午前7時30分から「湯沢IC交差点」において、のぼり旗を掲示し通行車両に交通事故防止を呼びかけします。
  • 9月30日(火曜日)午前7時20分から「JR湯沢駅前」において、交通安全啓発グッズを配布し交通事故防止を呼びかけます。
  • 9月24日(水曜日)午後3時から「稲川総合支所前の国道398号」において、川連塗りの「箸」を通行車両の運転手に手渡しして安全運転を呼びかけします。

 啓発活動のようす     啓発活動のようす

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)