ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 国民健康保険 > 国民健康保険の保健事業 > 人間ドック・脳ドックの費用助成について

本文

人間ドック・脳ドックの費用助成について

印刷用ページを表示する 更新日:2025年8月1日更新
<外部リンク>

対象者

 受診日に湯沢市の国民健康保険の被保険者で、以下の条件をすべて満たす方に、人間ドック、脳ドックの費用をいずれか一つ、同一年度内で1回限り助成します。

  1. 年齢が40歳以上の方、年度内に40歳になる方
  2. 前年度までの国民健康保険税を滞納していない世帯に属する方で、市税等を滞納していない方
  3. 同一年度内に市の特定健康診査を受けていない方(脳ドックを除く)
  4. 受診結果(コピー)を市に提出することに同意している方

助成金額

 
種別 基準額 助成額(上限) 備考
人間ドック(日帰り) 40,000円 20,000円  
人間ドック(宿泊) 70,000円 35,000円  
脳ドック 44,000円 22,000円 特定健康診査の受診も可

 領収書の金額が、上表の種別ごとの基準額を超えた場合は、種別ごとの上限金額を助成します。

 領収書の金額が、上表の種別ごとの基準額を超えない場合は、領収書の金額の2分の1とし、百円未満を切り捨てた額を助成します。

申請方法

 人間ドック受診後に手続きに必要なものをお持ちの上、市民課国保年金班または各総合支所で助成金交付申請手続きをしてください。

 当年度に受診した人間ドック・脳ドック費用助成の申請期限は3月31日までとなっております。

 申請期限近くにドックを受診し、受診結果が手元に届いていない場合は、申請の際に窓口でその旨をお伝えください。

手続に必要なもの

  1. 受診結果の原本書類(医療機関から届いた人間ドック受診結果の原本)
  2. 人間ドック・脳ドックを受診したことが分かる領収書
  3. 助成金を受け取るための銀行などの口座番号が確認できるもの(原則:世帯主名義)※世帯主以外の口座に振込みを希望する場合は、世帯主からの委任状が必要です。
  4. 特定健康診査の受診券(手元にある方のみ、裏面の質問票を記入し持参してください)

注意事項

 人間ドックには、特定健診の項目が含まれており、40歳から74歳の特定健診対象者は、人間ドック(脳ドックを除く)を受診することで特定健診を受診したものとみなされます。そのため、同一年度内に特定健診と人間ドックのどちらか一方しか助成を受けることができません。ただし、市民健診で実施している各種がん検診、肝炎ウイルス検診等は無料で受診できます。
 人間ドックの受診結果提出について、特定保健指導や保健事業の活用への同意をお願いいたします。

関連ファイル

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)