本文
「人権」とは「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利」であり、私たちが、社会生活において幸福な生活を営むためにどうしても必要な権利です。
みんながお互いに尊重し、守っていくためには、市民一人ひとりが人権問題について正しい理解と認識を深め、自分自身の問題として考えることが大切です。
自分の人権について知ることは、他人の権利を大切にし、人権侵害を防ぐ力にもなります。是非、みなさんも人権について考えてみましょう。
法務省人権擁護局ホームページ<外部リンク>
毎日の生活の中で「学校・職場でのいじめ」「子どもや高齢者に対する暴力」「インターネットでの誹謗中傷」「プライバシー侵害」など、これは人権上問題では?と感じたりすることはありませんか。学校でのいじめや、夫・パートナーからの暴力、職場での差別やセクシュアル・ハラスメントなど、人権に関する事で悩みを抱えていたら、ひとりで悩まず、お近くの法務局にご相談ください。
職員や人権擁護委員が相談を受け、必要に応じて調査し、解決のための最善の方法を一緒に考えます。相談料は無料、秘密は守られますのでご安心ください。
午前10時から午後3時まで
人権・困りごと相談所のご案内 [PDFファイル/1.11MB]をご確認ください。
【みんなの人権110番】 0570-003-110(ナビダイヤル)
家庭内や近隣間などさまざまな困りごと、心配ごとに悩んでいたらお電話ください。
【女性の人権ホットライン】 0570-070-810(ナビダイヤル)
DV、「ストーカー行為」など、女性の人権にかかる問題を専門に扱う電話相談です。
【子どもの人権110番】 0120-007-110(フリーダイヤル)
子ども自身でも、子どもが発する信号をキャッチした大人でもかけられます。
人権相談はインターネットでも受け付けています。相談フォームに必要事項を記入して送信していただくと、最寄りの法務局に相談に関する情報が送信され、後日メール、電話または面談により回答します。