ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

人権相談に関すること

印刷用ページを表示する 更新日:2021年4月19日更新
<外部リンク>

新型コロナウイルス感染症に関連した法務大臣のメッセージ

新型コロナウイルス感染症に関連して、感染者・濃厚接触者・医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別は決してあってはなりません。
法務大臣メッセージは、YouTube法務省チャンネル<外部リンク>をご覧ください。
法務省の人権擁護機関では、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめ等の被害に遭った方からの人権相談を受け付けています。

人権相談窓口


※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当分の間、電話またはインターネットでの相談<外部リンク>をお願いしています。

人権ってなんだろう?

「人権」とは「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利」であり、私たちが、社会生活において幸福な生活を営むためにどうしても必要な権利です。
みんながお互いに尊重し、守っていくためには、市民一人ひとりが人権問題について正しい理解と認識を深め、自分自身の問題として考えることが大切です。
 自分の人権について知ることは、他人の権利を大切にし、人権侵害を防ぐ力にもなります。是非、みなさんも人権について考えてみましょう。

 ◆法務省人権擁護局ホームページ<外部リンク>

人権相談

毎日の生活の中で「学校・職場でのいじめ」「子どもや高齢者に対する暴力」「インターネットでの誹謗中傷」「プライバシー侵害」など、これは人権上問題では?と感じたりすることはありませんか。学校でのいじめや、夫・パートナーからの暴力、職場での差別やセクシュアル・ハラスメントなど、人権に関する事で悩みを抱えていたら、ひとりで悩まず、お近くの法務局にご相談ください。
 職員や人権擁護委員が相談を受け、必要に応じて調査し、解決のための最善の方法を一緒に考えます。相談料は無料、秘密は守られますのでご安心ください。

場所

 秋田地方法務局大曲支局

相談時間

 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)

電話

 0187-63-2100
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当分の間、電話またはインターネット<外部リンク>を利用した相談をお願いしています。

常設相談電話(全国共通人権相談ダイヤル)

 【みんなの人権110番】 0570-003-110(ナビダイヤル)
 家庭内や近隣間などさまざまな困りごと、心配ごとに悩んでいたらお電話ください。

 【女性の人権ホットライン】 0570-070-810(ナビダイヤル)
 DV、「ストーカー行為」など、女性の人権にかかる問題を専門に扱う電話相談です。

 【子どもの人権110番】 0120-007-110(フリーダイヤル)
 子ども自身でも、子どもが発する信号をキャッチした大人でもかけられます。

  • 相談時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く)
  • おかけになった場所の最寄りの法務局につながり、法務局職員か人権擁護委員が相談に応じます。

インターネット人権相談受付システム

人権相談はインターネットでも受け付けています。相談フォームに必要事項を記入して送信していただくと、最寄りの法務局に相談に関する情報が送信され、後日メール、電話または面談により回答します。

関連ファイル

 関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)