本文
近年、全国的に山地災害が頻発する中、本市においても皆伐後の再造林(植栽)が実施されない森林が多くあります。健全な森林は、山地災害を未然に防ぐほか、水源のかん養や地球温暖化防止など多様な機能をもち、私たちの生活を支えています。
市では、森林資源の循環、林齢構成の平準化および公益的機能の保全のための森林整備などの経費の一部を補助し、未来へつなぐ森づくりを支援します。
補助対象事業は、市内の森林において行われる森づくり支援事業および集約化支援事業で、各事業の補助対象者および補助金の額は下表のとおりです。
補助対象者 | 森林整備の種類 | 補助金の額 |
秋田県林業関係補助金交付要綱別表1に規定する補助金の交付決定を受けた者 |
低コスト植栽 (スギまたはカラマツのコンテナ苗で1ヘクタールあたり2,000本以下の植栽に限る。) |
標準経費の100分の30以内 ※一貫作業システムの場合は、集材・地拵経費を含んだ額とする。 |
その他の植栽 (低コスト植栽以外の植栽) |
標準経費の100分の20以内 ※一貫作業システムの場合は、集材・地拵経費を含んだ額とする。 |
|
下刈り、枝打ち、除伐、保育間伐 (35年生以下の森林に限る。) |
標準経費の100分の20以内 |
補助対象者 | 補助金の額な |
経営計画の認定を受けた者(秋田県意欲と能力のある林業経営者に登録された者に限る。) |
認定を受けた経営計画の計画対象森林のうち、森林の経営を受託した個人が所有する35年生以下の人工林1ヘクタールあたり4,000円。ただし、次の森林は対象外とする。
|
補助金の交付を受けたい場合は、期限までに次の書類を提出してください。
区分 |
期限 |
提出書類 |
事前申し込み |
9月12日(金曜日) |
|
交付申請 |
1月16日(金曜日) |
上記のほか、審査上必要な書類を追加で提出していただくことがあります。 |
※事前申し込みをしていない場合、予算の状況により補助金の交付を受けられない場合があります。