ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 商工業 > 補助金等支援 > 湯沢市プレミアム付商品券のお知らせ

本文

湯沢市プレミアム付商品券のお知らせ

印刷用ページを表示する 更新日:2025年4月15日更新
<外部リンク>

 市では、市内限定で利用できるプレミアム付商品券を販売します。
 購入に当たっては、下記の内容をご確認いただき、販売期間内に「購入引換券」を持参の上、商品券販売窓口にて商品券をお買い求めください。

<目次>

1.商品券について
  (1)販売価格
  (2)商品券額

2.購入から利用までの流れ
  (1)購入引換券を受け取る
    購入引換券の配布対象
  (2)購入の用意をする
  (3)商品券を購入する
    販売期間
    販売窓口
    【購入に関する注意事項】
  (4)商品券を利用する
    利用期間
    利用できる店舗
    【利用に関する注意事項】

3.よくある質問
  (1)購入引換券について
  (2)商品券の購入について
  (3)商品券の利用について

1.商品券について

 10,000円の商品券が5,000円で購入できます。

(1)販売価格

 1セット  5,000円

(2)商品券額

 1セット   10,000円    (1,000円券×10枚つづり)​
 

▲目次に戻る

2.購入から利用までの流れ

(1)購入引換券を受け取る

 令和7年4月下旬以降から順次、対象となるすべての世帯に購入引換券をお送りします。
 1世帯につき2セット分の引換券を、世帯主の方にお送りしますので、引換券が同封されていることをご確認ください。

購入引換券の配布対象

  • 令和7年4月1日時点において、市の住民基本台帳に登録されている世帯
  • ​令和7年5月31日までに4月1日以前の日付で住民登録された世帯

(2)購入の用意をする

 商品券の購入を希望する場合は、購入引換券と現金(1セット5,000円)をご用意ください。

(3)商品券を購入する

 購入引換券と現金を持参し、最寄りの商品券販売窓口で商品券をお買い求めください。引換券1枚につき1セットを購入できます。
 商品券は、引換券と同じ数を準備していますので、売り切れることはありません。

販売期間

 令和7年5月15日(木曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで

販売窓口

 販売期間中、次の窓口でお買い求めいただけます。
 ※窓口によって、販売時間が異なりますのでご注意ください。

 
販売窓口 販売時間 営業日
イオンスーパーセンター 湯沢店 午前8時から午後10時 月曜日から日曜日
よねや 千石大橋店、稲川店 午前9時から午後5時 月曜日から日曜日
湯沢グランドホテル 1階フロント 午前9時から午後9時 月曜日から日曜日
湯沢ロイヤルホテル 1階フロント 午前9時30分から午後9時 月曜日から日曜日
ホームセンターハッピー 湯沢店 午前9時から午後8時 月曜日から日曜日
郵便局 市内郵便局 ※1 午前9時から午後5時
(昼の時間帯の窓口営業を休止している場合があります)
月曜日から金曜日
北都銀行 湯沢市役所出張所 午前8時30分から午後3時 月曜日から金曜日
湯沢市役所売店 午前8時30分から午後5時 月曜日から金曜日

※1 市内郵便局一覧
湯沢局、湯沢清水町局、湯沢田町局、湯沢前森町局、湯沢弁天局、岩崎局、三関局、羽後山田局、須川局、稲川局、稲庭局、駒形局、横堀局、院内局、秋ノ宮局、皆瀬局

【購入に関する注意事項】

  • 世帯主に限らず、世帯員や代理人(世帯員以外の方)でも、必要なセット数分の購入引換券を持参し、購入することができます。
  • 個人間で購入引換券を譲渡または売買することは、固く禁じます。
  • 郵送での購入はできません。
  • 購入引換券の再発行はできませんので、紛失しないようにご注意ください。
  • 購入は現金のみの取り扱いになります。
  • 購入後の返金はできませんので、ご了承ください。

(4)商品券を利用する

 湯沢市内の商品券取扱加盟店にて商品券をご利用ください。

利用期間

 令和7年5月15日(木曜日)から令和7年8月31日(日曜日)まで

利用できる店舗

 加盟店登録された市内の小売店、スーパー、飲食店など
 ※商品券を利用できる店舗は、購入引換券に同封の「取扱加盟店一覧」 [PDFファイル/4.57MB]をご確認ください。なお、「湯沢市商品券事業協議会ホームページ」<外部リンク>で、最新の情報をご確認いただけます。

 【利用に関する注意事項】
  • 商品券は、「湯沢市プレミアム付商品券」ステッカーの表示があるお店等で利用できます。ただし、商品券の利用対象にならないものもあります。
    〔この商品券で購入できないもの、利用できないサービスの例〕
    不動産や金融商品、たばこ、換金性の高いもの(商品券、図書券、切手、プリペイドカードなど)、風営法第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業に係るもの、国や地方公共団体への支払い
  • 商品券は、おつりは出ません。
  • 商品券は、返品、現金との交換、譲渡および売買はできません。
  • 商品券に発行者印・発行番号のないものは無効です。
  • 商品券の紛失および盗難に対し、発行者はその責を負いません。
  • 商品券を拾われた方は、警察にお届けください。
  • 利用期間を経過した商品券は、利用できません。

▲目次に戻る

3.よくある質問

(1)購入引換券について

購入引換券が届きません。

 対象となるすべての世帯に、令和7年4月下旬以降から順次、購入引換券をお送りします。到着まで日数がかかる場合がありますので、恐れ入りますがしばらくお待ちください。
 対象世帯であるにもかかわらず、6月1日を過ぎても購入引換券が届かない場合は、お手数ですが、湯沢市役所商工課(電話:0183-55-8186、0183-73-2135)までご連絡ください。

購入引換券を紛失した場合、再発行してもらえますか。

 購入引換券の再発行はできませんので、紛失しないようにご注意ください。

対象者が購入引換券を受け取った後に亡くなった場合、この購入引換券は使えませんか。

 受領した購入引換券を相続人が利用し、商品券を購入することができます。

▲目次に戻る

(2)商品券の購入について

対象は誰ですか。手続きは必要ですか。

 令和7年4月1日時点で、本市の住民基本台帳に登録されている全世帯が2セット分購入できます。
 購入に当たっては、4月下旬以降に市から全世帯(世帯主あて)へ購入引換券が郵送されますので、商品券販売窓口へ購入引換券および現金を持参し、商品券をお買い求めください。

商品券の内容はどのようなものですか。

 商品券は「1,000円券×10枚(10,000円分)」で1セットです。

1セットいくらで販売されますか。

 1セット10,000円分の商品券を5,000円で販売します。なお、1セットの商品券を複数回に分けて購入することはできませんのでご了承ください。

販売期間はいつですか。

 令和7年5月15日(木曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで販売します。

販売場所はどこですか。

 「販売窓口」をご確認ください。

仕事等で販売窓口に行くことができない場合、商品券を郵送で購入することはできますか。

 郵送での購入はできません。

購入の際は本人確認をしますか。

 本人確認はいたしません。

世帯員であれば、世帯分の商品券を購入することができますか。

 可能です。世帯主に限らず、必要なセット数分の購入引換券をお持ちいただければ、商品券を購入することができます。

必ず2セットの商品券を購入しなければいけませんか。

 必要な分のセット数をお買い求めください。購入引換券1枚につき1セットを購入することができ、購入引換券は商品券購入時に回収されます。

世帯員以外の者が代理で購入することはできますか。

 代理人(世帯員以外の方)が商品券を購入することも可能です。購入方法は通常と同じく、購入引換券と現金をお持ちいただければ購入することができます。
 なお、個人間で購入引換券を譲渡または売買することは固く禁じます。

商品券を購入すると、領収書はもらえますか。

 領収書は、商品券1セットにつき1部発行されます。購入された商品券と同じ綴りとなっておりますのでご確認ください。

クレジットカードや電子マネーで商品券を購入することはできますか。

 現金のみの取り扱いとなります。

購入した商品券を返品することはできますか。

 購入後の返金はできませんので、ご了承ください。

▲目次に戻る

(3)商品券の利用について

おつりは出ますか。

 おつりは支払われません。
 例えば、1,900円のお買い物をした場合は、商品券1枚(1,000円)と現金900円をお支払いいただくこととなります。

未使用の商品券がある場合、返金してもらえますか。

 未使用の商品券は払い戻しできません。

利用有効期限が過ぎた商品券は使えませんか。

 利用有効期限が過ぎた商品券は利用できません。期間内にご利用ください。

一度に使える商品券の枚数に制限はありますか。

 制限はありません。ただし、おつりは出ませんのでご注意ください。

商品券はどこで利用できますか。

 加盟店登録された市内の小売店、スーパー、飲食店など
 ※商品券を利用できる店舗は、購入引換券に同封の「取扱加盟店一覧」 [PDFファイル/4.57MB]または「湯沢市商品券事業協議会ホームページ」<外部リンク>をご確認ください。

商品券が使えるお店に目印はありますか。

 ステッカー等で明示します。

商品券が使えない商品やサービスはありますか。

 取扱対象外の商品やサービス等があります。
 〔この商品券で購入できないもの、利用できないサービスの例〕
 不動産や金融商品、たばこ、換金性の高いもの(商品券、図書券、切手、プリペイドカードなど)、風営法第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業に係るもの、国や地方公共団体への支払い

たばこや酒類の購入に使えますか。

 たばこは、たばこ事業法により小売定価以外による販売禁止のため、利用できません。
 酒類は利用可能です。

商品券やビール券、図書券、切手、プリペイドカードなどの購入に使えますか。

 商品券やビール券、図書券、切手、プリペイドカードなど、換金性の高いものの購入には利用できません。

なぜ、公共料金の支払いに使えないのですか。

 地方自治法上、普通地方公共団体の歳入は、現金、口座振替または証券(小切手など)での納付を義務付けており、商品券はこれに当たらないためです。

他の商品券や割引券との重複利用はできますか。

 各利用店舗の判断となりますので、詳細は各利用店舗にお問い合わせください。

商品券を利用した場合、ポイントはもらえますか。

 各利用店舗の判断となりますので、詳細は各利用店舗にお問い合わせください。

自分で買い物に行けません。本人以外でも使えますか。

 ご本人の代わりに、ご家族などの別の方が買い物に行く場合でもご利用いただけます。ただし、第三者への譲渡はできません。

現金との引き換えはできますか。

 現金との引き換えはできません。

商品券が汚損・破損した場合でも使えますか。

 多少の汚れは問題ありませんが、商品券の真贋を確認する必要がありますので、紙幣と同様に扱ってください。

商品券が盗難、紛失、その他事故等にあった場合の対応は。

 商品券を購入した方やお客様のもとで発生した盗難、紛失、その他の事故等について、市では一切の責任を負いません。

▲目次に戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)