ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 教育 > 学校給食 > 学校給食業務(調理・配送)委託に係る指名型プロポーザルの結果について(受託候補者決定)
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 入札以外の契約・発注 > 指名型プロポーザル > 学校給食業務(調理・配送)委託に係る指名型プロポーザルの結果について(受託候補者決定)

本文

学校給食業務(調理・配送)委託に係る指名型プロポーザルの結果について(受託候補者決定)

印刷用ページを表示する 更新日:2025年10月2日更新
<外部リンク>

学校給食業務(調理・配送)委託に係る指名型プロポーザルの結果について(受託候補者決定)

湯沢市学校給食センターにおける学校給食業務(調理・配送)委託の受託候補者選定を指名型プロポーザル審査を実施し、令和7年9月30日に受託候補者を決定しました。

1.業務委託名称

学校給食業務(調理・配送)委託

2.業務委託期間

令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)

3.仕様書及び実施要領等

4.スケジュール

日程については変更となる場合があります。
日程 内容 備考
令和7年7月16日(水曜日) 第1回審査委員会  
令和7年7月16日(水曜日) 指名通知発送  
令和7年7月23日(水曜日) 施設現地確認参加等報告期限 午後5時必着
令和7年7月26日(土曜日) 施設現地確認  
令和7年7月30日(水曜日) 質問提出期限 午後5時必着
令和7年8月5日(火曜日) 質問回答期限  
令和7年8月12日(火曜日) 指名参加承諾・辞退届の受付期限 午後5時必着
令和7年8月28日(木曜日) 企画提案書提出期限 午後5時必着
令和7年8月29日(金曜日) 【1次審査】 事務局内形式審査

令和7年9月1日(月曜日)から

令和7年9月12日(金曜日)まで

【2次審査】 書面審査(提案書評価、価格評価)
令和7年9月16日(火曜日) 第2回審査委員会  
令和7年9月30日(火曜日) 第3回審査委員会/【3次審査】 ヒアリング審査、審査結果審議/承認
令和7年10月2日(木曜日) 審査結果通知 審査結果等公表含む
令和7月10月下旬まで 業務内容の協議、仕様の作成等  
令和7年12月上旬まで

受託候補業者による会社説明・面接

 
令和7年12月中旬 契約締結  
令和7年3月下旬まで 業務開始に向けた準備期間等  
令和8年4月1日(水曜日) 学校給食業務(調理・配送)委託開始  

5.審査結果について

プロポーザル審査参加事業所数

4事業所から提案書の提出がありました。

プロポーザル審査結果

 結果表
提案事業所 審査順位

評価点

(200点満点)

ハーベストネクスト株式会社 1位 186.16点
A社 2位 171.16点
B社 3位 159.53点
C社 4位 144.83点

受託候補者

 ハーベストネクスト株式会社

企画提案書により提示された見積価格

 801,696,000円(消費税及び地方消費税含まず)

審査講評

 「ハーベストネクスト株式会社」の提案内容は、湯沢市が求める食育を始めとした学校給食への考え方や取組を十分に理解しており、本業務に対する高い意欲が感じられる内容でした。特に、従業員の育成に関する提案では、従業員の確保、育成のための独自の取組により状況の改善を図っており、従業員にとっても望ましい取組であると捉え高く評価したほか、安定した業務実施に向けた計画性や意識の高さも認められました。
 その他3事業所からの提案についても、仕様書等の内容に留まらず、食育等湯沢市としての取組事項を理解したうえでの提案が見られ、各事業所の実績等を基にした独自のノウハウや創意工夫が認められる内容でした。
 提案いただきました4事業所とも優れた内容の提案ではありましたが、二次審査(書類審査)と三次審査(ヒアリング審査)を踏まえた総合評価の結果、プロポーザル審査委員会の全会一致により、「ハーベストネクスト株式会社」を契約候補者として選定しました。
 選定された「ハーベストネクスト株式会社」におかれては、提案事項に固執することなく柔軟に対応し、児童生徒により安全で安心な学校給食を提供することを目的として、安定した業務体制のもと学校給食業務に当たられることを求めます。 

 

おわりに

 本プロポーザル審査には、4事業所から提案をいただきました。指名通知発送後は、参加辞退となった事業所も含め本市の状況や要求等を理解したうえで、提案に向けて積極的に取り組んでいただきました。
 本プロポーザル審査に参加され、貴重な時間を費やし、真摯に対応していただいた各事業所のみなさまに心より感謝申し上げます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)