ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
<外部リンク>

本文

八口内尾張守の墓碑

印刷用ページを表示する 更新日:2020年9月25日更新

八口内尾張守の墓碑の写真
中列2基

よみがな

 やくないおわりのかみのぼひ

員数

 2基

指定/種別

 市指定/歴史資料

指定年月日

 昭和62年4月10日

所在地

 湯沢市秋ノ宮字内城地内

管理者

 役内町内会

概要

 この墓碑は、秋ノ宮字内城(うちじょう)の集落墓地の一角に立ち、八口内尾張守のものと伝えられる。2基とも角柱で五輪塔板碑の形式に見える。一部梵字(ぼんじ)が確認できるものの、1基は上部が欠損し側面も風化が進み判読が困難である。
 八口内氏は、鎌倉時代から戦国時代にかけて県南部を勢力下においた小野寺(おのでら)氏の家臣で、秋ノ宮役内(やくない)を支配した村落領主である。
 『語伝仙北之次第』、『奥羽永慶軍記』には、八口内尾張守が天正(てんしょう)十四年(1586)の有屋(ありや)峠の戦いに先手として出陣したことや、文禄(ぶんろく)二年(1593)の最上勢の進攻で討死したことなどの記述がある。
 この墓地から800mほど南に、文禄二年(1593)落城した八口内城がある。八口内城は、東には鬼頭(おにこうべ)峠に、西には金山(かねやま)に向かう山道があり、軍事的に重要な位置であった。