ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
<外部リンク>

本文

関口ささら舞

印刷用ページを表示する 更新日:2020年9月25日更新

関口ささら舞の写真

よみがな

 せきぐちささらまい

指定/種別

 市指定/無形民俗文化財

指定年月日

 昭和39年3月26日

所在地

 湯沢市関口

保存団体等

 関口ささら舞保存会

概要

 この舞は、大同(だいどう)年間(806~810)、坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が東征の折、左沢(あてらざわ)(現山形県大江町)で見た「麒麟作左楽舞(きりんささらまい)」が霊験著しいことを聞き、当地にも伝えたという。長く受け継がれ、江戸時代には佐竹南家(さたけみなみけ)の御屋敷でも披露したという記録がある。
 しかし、昭和初期に舞が途絶えたため、昭和11年と12年の二度にわたり左沢獅子舞の教えを受け、現在のささら舞が復活した。
 舞はお囃子(獅子が持つ太鼓・横笛・鉦(かね))と唄掛け(唄と言い立て)、舞手で構成されている。

動画