本文
湯沢市は「ふるさと交流促進事業」により、湯沢市と継続的に関わりたいと考える市外の人達との関係の構築を図っています。
地方に関心をもつ方を対象に湯沢市が行っている連続講座です。参加者は湯沢市の人々と交流し、湯沢市との継続的な関わり方を探ります。講座終了後、受講生がイベントやプロジェクトを自主的に行い、湯沢市と関わり続けています。
第3弾の今年度は「旅する編集者 地域と都市の人のわを繋ぎ魅力を発信」と題し、オンラインによる全4回のセミナーを開催します。今回は、湯沢市に地域おこし協力隊として移住後、起業した2人の女性起業家が企画運営するプログラムとなっております。
セミナーの最終回。インタビュー集「旅する編集者の地域のわ」が完成し、一つのミッションを成し遂げた受講生と湯沢市が今後も継続的につながっていけるよう、交流イベントや体験ツアーなどの案を出し合いました。
受講生が作成した記事を発表し、雑誌ソトコト編集長の指出一正氏にフィードバックをいただきました。
受講生が湯沢市内の3事業者(石孫本店、多郎兵衛旅館、栗駒フーズ)へオンラインインタビューを行いました。
今後、インタビューをもとに受講生は各事業所の記事を書きます。
次回の講座では受講生の書いた記事について、雑誌ソトコト編集長 指出一正氏 からフィードバックをいただきます。
受講生が書いた記事は1冊の冊子にまとめ、各事業所や観光案内所で配布する予定です。
ゆざわをめぐるオンラインツアー(観光編・事業者編)
受講生には事前に湯沢の特産品を送り、その特産品を作った湯沢の事業者の紹介動画を視聴しました。
講座終了後、参加者の方達がInstagramで特産品の感想等を発信していますので、ぜひご覧ください。
@yuzawalocal_journey
※募集人数に達しましたので、募集を終了いたしました。
11月10日(水曜日)19時00分から20時30分 地域の人や資源を知るオンラインの旅
11月27日(土曜日)14時00分から15時30分 地域の事業者さんへ旅する編集者でオンラインインタビュー
12月12日(日曜日)14時00分から15時30分 記事を発表してソトコト編集長よりフィードバックをもらおう
1月中旬予定 参加者同士・地域と継続的な繋がりを作ろう
10名程度
第1次選考 10月12日(火曜日)
第2次選考 10月29日(金曜日) ※第1次選考で定員に達したため、募集を締め切りました。
5,000円 銀行振込・クレジットカード決済(VISA・Master)
応募フォームより頂いた「応募理由」の想いを重視します。
旅のわツアー 担当:齋藤
Email:info@tabinowa.site
電話 080-9630-5492
ご応募いただいた個人情報は、本事業関連の目的で利用し、適切に管理致します。
それ以外の目的では使用致しません。
詳細等のご確認はこちらからお願いいたします。
令和3年10月6日(水曜日)、オンライン説明会を開催いたしました。