本文
心身障がい児の相談、療育及び保育については、次のような機関や施設があります。
小学校から高校まで学校に通っている、障がいを持つお子さんが放課後や夏休み、冬休みなどの長期休暇を利用し、生活能力向上のための訓練、社会との交流の促進その他必要な支援を行う療育の事業です。
湯沢市字両神15番地1 電話 0183-72-1616
湯沢市古館町4番10号 電話 0183-56-7716
湯沢市愛宕町二丁目2番42号 電話 0183-55-8538
湯沢市田町二丁目1番15号 電話 080-4729-1539
湯沢市川連町字久保7番地2 電話 0183-56-6800
湯沢市稲庭町字下川原158番地3 電話 0183-55-8661
湯沢市小野字東水口205番地2 電話 0183-56-7310
「秋田県立医療療育センター」は、子どもの発達への幅広い支援、障がい児・障がい者に応じたきめ細やかな療育、地域の機関と連携した療育など、家族を含めた総合的な支援を行います。
秋田市南ヶ丘一丁目1-2 電話018-826-2401
オリブ園は、聴こえが難しい、ことばに遅れがある、あるいは発達にかたよりや遅れのある乳幼児・児童が、ご家族と一緒に通園して、ひとり一人の状況に合わせた個別支援やグループ療育によって、発達を促す支援、お手伝いを行う施設です。
秋田市新屋表町8番5号 電話 018-828-7750
幼児健康診査等で、発達や養護面に指導の必要を認められた児童及び保護者の方に療育指導を毎月3回行っています。(費用無料)
湯沢市役所子ども未来課
心身に障がいのある子どもの発達を促進するための適応性訓練及び身辺自立訓練を行うとともに、保護者の方の養育知識、技術の向上を図っています。
湯沢市役所子ども未来課
保育所における障がい児の受入れを円滑に推進し、健常児との統合保育を実施しています。
湯沢市内保育所、湯沢市役所子ども未来課