「出産前後は家事が不安。」
「家庭の生活環境を改善したい。」
「急に入院が必要になった。家に残った子どもの食事どうしよう。」
子育て世帯家事支援事業は、そんな子育てに不安がある方や産前産後のお母さんに対して家事ヘルパーを派遣し、子育て世帯の生活をサポートするサービスです。市から委託を受けた事業所のスタッフがご自宅へ訪問し、援助を行います。
家事支援の利用条件
家庭に誰も保護者がいないときは家事支援は利用できません。必ずどなたかが在宅の状況でご利用ください。
家事支援を利用できるかた
次の(1)(2)のいずれかに該当する湯沢市民の方
(1)妊婦および生後1歳までのお子さんを育児中の方
- 妊娠中の体調不良により家事等が困難な方
- 育児をしながらの家事に不安がある方
- 慣れない育児で心身の負担がある方
- 家事を頼める人がいない方
- その他市が必要と認めた方 など
(2)18歳未満のお子さんがいる家庭で、家事や育児に対して困難があり、支援が必要な方
内容
- 調理、食事の準備および後片付け
- 衣類の洗濯
- 掃除、整理整頓
- 買い物(交通費別)
- おむつ替えの補助、ミルクの準備
- 小学生以上の子どもの世話 など
利用時間:90分まで
利用料金:無料
※利用回数は対象者によって制限があります
※赤ちゃんへの直接のお世話はできません。
※内容によってはできないサービスもあります。
利用までの流れ
- 利用の希望について相談
湯沢市子ども未来課(こども家庭センター)へご連絡ください。(0183-55-8275)
- 利用のための調査と申請書提出
市保健師または家庭相談員と相談の上、利用希望の確認と利用申請書を記入していただきます。
- 審査
調査結果と申請書の内容をもとに資格審査をします。
- 利用承認通知
利用が承認された場合は「利用承認通知書」と「利用券」が郵送で届きます。
- 利用日の調整
後日、ヘルパー事業所から連絡があります。
- 利用開始
※利用開始までに約2週間から3週間かかります。
※1から5までは、出産前やできるだけ早い時期にお済ませください。
関連ファイル、リンク
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)