本文
関係学会のガイドラインなどで有効性、安全性が確認された治療について、保険適用されることとなりました。詳しい内容は、「不妊治療の保険適用について(厚生労働省)」 [PDFファイル/192KB]でご確認ください。
市では、妊娠及び出産の支援と、経済的・精神的負担の軽減を図ることを目的とし、特定不妊治療を受ける夫婦に対する「湯沢市特定不妊治療費助成交付事業」を実施しています。
県が実施している「秋田県特定不妊治療費助成事業(以下「県事業」という。)」による助成の限度額を超えた自己負担分について追加助成します。
次の条件をすべて満たす方
~令和4年度のみの特例~
令和4年4月2日から9月30日までに43歳になる方は、同期間中に治療を開始したのであれば、1回の治療(採卵~胚移植までの一連の治療)に限りこの助成を受けることが可能です。
助成金の対象となる費用は、特定不妊治療に直接要した経費の全額から県事業の助成決定を受けた額を差し引いた額とし、一組の夫婦に対し1年度あたり15万円を限度として助成します。
秋田県特定不妊治療費助成事業の助成決定を受けたのち、できるだけ早めに市窓口で申請手続きしてください。
申請予定の方は、市役所子ども未来課にお越しいただくか、電話で一度ご連絡ください。
秋田県では、特定不妊治療のうち保険診療として認められた治療(上限回数あり)についての治療費を助成を行っています。詳しくは、県のホームページをご覧ください。(秋田県特定不妊治療費助成事業 について<外部リンク>)
<ワードファイル>
様式第1号(特定不妊治療費助成金交付申請書) [Wordファイル/18KB]
<PDFファイル>
様式第1号(特定不妊治療助成金交付申請書) [PDFファイル/133KB]