本文
湯沢市はこども家庭庁が掲げる「こどもまんなか」の趣旨に賛同し、「こどもまんなか応援サポーター」を令和7年2月25日に宣言しました。
「こどもまんなか」とは、こども家庭庁が掲げる子どもや若者の意見を聴き、その意見を尊重し、子どもや若者にとってよいことは何かを考え、自分ができるアクションを実践していくことです。
詳しくはこども家庭庁ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
「こどもまんなか応援サポーター」とは、こども家庭庁が掲げる子どもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、子どもたちが健やかで幸せに成長できる社会を実現するという、「こどもまんなか宣言」の趣旨に賛同し、自らもアクションに取り組む個人、企業・団体、自治体のことです。
詳しくはこども家庭庁ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
市内に事業所等を有する企業にも「こどもまんなか」の輪が広がっています。
「こどもまんなか」の取り組み例
こどもまんなか応援サポーター賛同企業 | |
---|---|
株式会社北都銀行<外部リンク> |
生活協同組合コープあきた<外部リンク> |
エヌケー工機株式会社 |
協和電材株式会社 |
Orbray株式会社 湯沢工場<外部リンク> |
有限会社 佐藤養助商店<外部リンク> |
オーシャンクロス株式会社 |
タカカツ自動車工業株式会社<外部リンク> |
※随時受け付けておりますので、賛同いただける場合は、「こどもまんなか応援サポーター宣言」の届出を子ども未来課へご提出ください。
賛同様式 [PDFファイル/295KB]
賛同様式 [Wordファイル/26KB]
すべてのこどもや若者たちが幸せに暮らせるよう何ができるか、の答えはさまざま、正解はありません。
それぞれにできる、「こどもまんなか」に向けたアクションをぜひお願いします。
「こどもまんなか」に向けたアクションを行った際はぜひ、
#こどもまんなかやってみた
でSNS等に発信し、「こどもまんなか」の輪を広げていきましょう!