ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 教育 > 部活動の地域移行 > 部活動の地域移行について

本文

部活動の地域移行について

印刷用ページを表示する 更新日:2023年11月21日更新
<外部リンク>

 市では休日の部活動の緩やかな地域移行に向けて、必要な環境整備を進めていきます。
 部活動は、健全な人間関係の構築を図り、学習意欲の向上に資するなど、教育的意義を有してきましたが、急激な少子化や学校の働き方改革等により、これまでと同様の体制で運営することは難しくなってきています。
 しかし、市としては地域の方々とこれまで以上に連携・協働し、生徒一人ひとりが現在所属している部活動を継続できること、そして大会・コンクール等に出場できることを目指して、国や県等の方針を踏まえ、またこれまでの部活動の教育的意義を残しながら、持続可能な活動環境がつくれるよう、部活動の運営・改善方策に取り組んでいきます。

湯沢市部活動地域移行推進計画 

湯沢市部活動地域移行推進計画(概要) [PDFファイル/1.1MB]

参考:秋田県における部活動の地域移行推進計画 [PDFファイル/9.36MB]

部活動と休日におけるスポーツ・文化芸術活動に関する意向調査 

目的

児童・生徒、保護者、教員、校長、市スポーツ協会加盟競技団体の現在の 部活動に対する意識や、地域移行に向けての新たな環境整備のための意向 やニーズを把握するため。

実施期間

令和5年5月25日(木曜日)から令和5年6月7日(水曜日)まで

対象

 
種別 在籍数 回答件数 回答率
児童(小学6年生)  242  151   62.3%
生徒(中学1、2年生)  550   381  69.2%
保護者(小学6年生、中学1、2年生の保護者)   390  
教員(部活動主担当、副担当)  52   52  100%
校長(小学校、中学校) 12 12 100%
湯沢市スポーツ協会加盟競技団体 24  18  75%

 

方法

Googleフォーム

意向調査結果

意向調査結果 [PDFファイル/8.11MB]

湯沢市部活動協議会

湯沢市立中学校の部活動の地域移行に必要な環境整備に資するため、湯沢市部活動協議会を設置しました。

  • 湯沢市部活動協議会設置要綱 [PDFファイル/97KB]
  • 協議委員(次の団体からの代表者)
    • 湯沢市スポーツ協会
    • 湯沢市芸術文化協会
    • 湯沢市スポーツ少年団本部
    • 総合型地域スポーツクラブ
    • 音楽のまちゆざわ推進協議会
    • 湯沢雄勝中学校体育連盟
    • 湯沢雄勝吹奏楽連盟
    • 湯沢市小・中学校校長会
    • 湯沢市立中学校の運動部活動所属生徒の保護者
    • 湯沢市立中学校の文化部活動所属生徒の保護者
    • 教育委員会事務局教育部学校教育課長
    • 教育委員会事務局教育部生涯学習課長
  • 部活動協議会
     
    開催期日 主な協議題
    第1回 7月11日

    「意向調査から考察される諸問題について」
    「運営組織と連携できる団体について」

    第1回湯沢市部活動協議会記録 [PDFファイル/646KB]

    第2回 11月22日 「湯沢市学校部活動推進計画について」
    「大会・コンクール等に参加できる環境づくりについて」ほか
    第3回 2月頃 「湯沢市学校部活動の運営方針について」
    「令和6年度地域移行するクラブについて」ほか

     

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)