本文
8月5日から7日まで、計12回のプロジェクションマッピングを雄勝郡会議事堂記念館の外壁に投影し、期間中は約3,700人にご覧いただきました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。
展示施設活性化事業関連イベントとして、秋田公立美術大学 阿部由布子氏企画による、「秋田の美しい人 推し活!プロジェクト」を実施しました。
当プロジェクトでは、「生き方が美しい!」「この人の活動を応援したい!」「この人は秋田の誇る宝だ!」「全国にこの人を知ってもらいたい!」 等、熱い想いに突き動かされてしまうような、自分にとっての身近な「秋田の美しい人」について、画像及びコメントによる投稿を募集し、投稿作品を雄勝郡会議事堂記念館2階において白地の大型灯ろうにスライドショー形式で投影しました。
また、市内高等学校の写真部生徒による、白地の大型灯ろうに投影される「秋田の美しい人」を見ながら「新しい秋田の美しい人」をテーマに各々のイメージや考えをディスカッションし、その多様性や地域のタカラに気づく機会とするワークショップを開催しました。
8月5日金曜日から8月7日日曜日まで
午後3時00分から午後9時00分まで
8月5日金曜日
午前11時00分から 県立湯沢高等学校 12人参加(写真部1・2年生有志:11人、顧問:1人)
午後 3時00分から 県立湯沢翔北高等学校 19人参加(写真部1・2年生有志:18人、顧問:1人)
|
湯沢市文化遺産活性化実行委員会では今回、七夕絵どうろうまつりの開催に合わせ、雄勝郡会議事堂記念館を会場にプロジェクションマッピングを実施します。 |
---|
期間中は下記図のとおり交通規制されますのでご注意ください。
雄勝郡会議事堂記念館(県指定有形文化財 旧雄勝郡会議事堂)は、明治25年(1892)に雄勝郡役所の議事堂として建てられ、今年で築130年を迎えます。
設計者はドイツ人(氏名不詳)、大工棟梁は地元の阿部孫四郎です。
大正12年(1923)の郡制廃止にともない湯沢町に払い下げられた後、湯沢町公会堂・雄勝地方事務所、町役場、市役所、公民館、図書館と役目を変え、昭和57年(1982)9月まで使用されました。
湯沢市教育委員会事務局 教育部 生涯学習課 文化財保護室
電話 0183-55-8193 FAX 0183-72-8515
メールアドレス k-bunkazai@city.yuzawa.lg.jp