本文
地元を離れた学生との継続した繋がりを構築し、市出身者に地元の魅力を再認識してもらうとともに地元湯沢への愛着を醸成することで、若者のUターン・定住を促進することを目的に、「ふるさと仕送り支援事業」を実施します。ご実家からお子様へ、手料理や地域産品と一緒に湯沢の空気をいっぱい詰めて送ってください。
各家庭から送付する仕送りについて、年間6回分を上限にその送料を市が負担します。
湯沢市外にお住まいの市出身学生(中学生、高校生、大学生、短大生、高専生、大学院生、専門学生、予備校生)がいるご家庭
2025年4月1日(火曜日)から2026年1月16日(金曜日)まで
※申込受付期間外でも受付しますが、送り状がお手元に届くまで、申込から2・3週間を要しますので
申込受付期間内での申込をお願いします。
2026年2月28日(土曜日)まで
湯沢市ふるさと未来創造部
まちづくり協働課交流・未来づくり推進班
電話 0183-56-8386(ダイヤルイン)
メール mirai-gr@city.yuzawa.lg.jp
市出身学生と双方向による情報共有や関係性を継続するため、LINEオープンチャットを活用しています。
市出身学生とのコミュニティサイトとして、学生の皆さんに有益な情報や、オンラインイベントの開催など定期的に情報発信いたしますのでご参加をお願いします。
登録されません。個人情報を登録する場面ではLINEから離れて専用のフォームに移動します。
再発行できませんので大切に保管してください。なお、汚損・破損により使用できなくなった伝票については郵便局で差替対応します。
伝票がない場合は自費での発送となります。本事業を使って荷物を送る場合は必ず伝票をお持ちください。
郵便局で差替対応します。ゆうパック窓口へ差し出す際に「旧住所の伝票」をお持ちいただき、窓口で手書きの伝票を作成、旧住所の伝票はその場で回収します。
なお、安定的にお荷物をお届けするためにも転居サービス<外部リンク>をご利用ください。
対応可能です。ただし、以下の郵便局のいずれかに持ち込みをお願いします。
なお、引受可能な曜日・時間帯について詳細は各郵便局のページでご確認ください。
荷物の縦・横・高さの合計が170cm以下、重さ25kgまでが対象となります。
荷物の1辺の長さが100cm以下で、縦・横・高さの合計が150cm以下。荷物の重さは、25kg以下までが対象となります。ただし、横倒しすることができないものについては、これらの条件に加えて厚さ(高さ)50cm以下が対象となります。
詳しくは、日本郵便ホームページ<外部リンク>でご確認ください。
本事業のゆうパック料金ついては「窓口持込」として設定しているため対応できません。市内16か所の郵便局に持込みをお願いします。
なお、引受可能な曜日・時間帯については各郵便局のページでご確認ください。
送り主と湯沢郵便局の双方で協議いただくこととしております。
詳しくは、まちづくり協働課交流・未来づくり推進班(0183-56-8386)までお問い合わせください。
原則30万円です。
使えません。伝票に記載の使用期限の範囲でご利用いただけます。
追加できません。1年間で使用できる伝票は、学生1人につき6枚(支援回数6回)を上限としております。