ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 妊娠・出産・子育て > 保育所 > ゆざわ子育てナビ > カテゴリ―から調べる > 手当・助成 > 保育料を完全無償化します(すこやか子育て支援事業)
<外部リンク>

本文

保育料を完全無償化します(すこやか子育て支援事業)

印刷用ページを表示する 更新日:2025年6月20日更新

子育て中の保護者の負担軽減を図るため、保育料と副食費に対して、秋田県と市が協働で助成する制度(すこやか子育て支援事業)があります。
詳細は次のとおりです。
秋田県のすこやか子育て支援事業<外部リンク>もあわせてご覧ください。

令和7年9月からの保育料助成

保育料を完全無償化します

0歳児クラスから2歳児クラスまでのうち、第1子の子どもが保育所や認定こども園などを利用している場合、これまで保護者の所得に応じて保育料助成の対象外となる場合がありましたが、令和7年9月から、保護者の所得や子どもの年齢などにかかわらずすべての子どもの保育料を完全無償化します。(湯沢市上乗せ助成)

 

令和7年8月までの保育料助成

第2子以降の保育料を全額助成します

0歳児クラスから2歳児クラスまでのうち、第2子以降の子どもが保育所や認定こども園などを利用している場合、保護者の所得に応じて保育料助成の対象外となる場合がありましたが、令和5年度から、市町村民税所得割合算額による助成対象の制限を撤廃し、第2子以降の保育料について、全額、市が助成しています。(湯沢市上乗せ助成)

なお、出生順位は同一戸籍において認定し、第1子の年齢制限はありません。

ひとり親世帯の保育料を全額助成します

ひとり親家庭で、0歳児クラスから2歳児クラスまでの子どもが保育所や認定こども園などを利用している場合、保護者の所得に応じて保育料助成の対象外となる場合がありましたが、ひとり親家庭の保育料については、全額、市が助成しています。(湯沢市上乗せ助成)

なお、該当する世帯は、特に申請の手続きは必要ありません。

副食費助成

副食費を全額助成しています

3歳から5歳までの子ども(1号認定・2号認定子ども)の副食費を全額助成し、すべての子どもの副食費が無償化されています。
(注1) 世帯年収360万円未満相当世帯と第3子以降の子どもの副食費は国の制度により全額免除されます。
(注2) 0歳から2歳の子どもは副食費がかかりません。

保育料・副食費助成を受けるためには手続きが必要です

保育料及び副食費の助成を受けるためには、「すこやか子育て支援事業保育料等助成申請書」の提出が必要です。通常は保育所入所申し込み時や、保育所継続入所申し込み時に記入をお願いしています。
また、認可外保育施設の保育料等も助成対象です。ご不明な点がありましたらお問い合わせください。

関連ファイル