おたふくかぜ予防接種費用の一部を助成します
対象
以下のすべてに該当するお子さんが対象です。
- 接種日において湯沢市に住所がある
- 1歳から年長児まで
- おたふくかぜにかかったことがなく、ワクチンを1回も接種したことがない
助成内容
回数 |
1人1回限り ※日本小児科学会では2回の接種を推奨していますが市の助成は1回分です。 |
金額 |
4,000円
接種料金が4,000円に満たない場合は接種にかかった費用
|
接種料金
接種料金は、医療機関によって異なります。接種後に助成額を差し引いた金額を医療機関窓口でお支払いください。また、対象者のうち生活保護受給者は料金が無料になります。医療機関窓口に市福祉課が発行する生活保護受給証明書を提出してください。
接種場所
令和7年度おたふくかぜ任意予防接種協力医療機関 [PDFファイル/93KB]で接種することができますので、直接医療機関へお問い合わせください。
持ち物
母子健康手帳
予防接種を受けることができないお子さん
- 熱がある(通常37.5℃以上をいいます。)
- 重い急性疾患にかかっている。
- 予防接種成分によってアナフィラキシー(※)を起こしたことがある。
※通常接種後30分以内にひどいアレルギー反応。
- その他、医師が不適当な状態と判断した場合。
他の予防接種との間隔
予防接種の受け方をご覧ください。
関連ファイル
関連リンク
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)