ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

院内銀山異人館

印刷用ページを表示する 更新日:2024年12月11日更新
<外部リンク>

 院内銀山異人館外観の写真

 かつて東洋一を誇った院内銀山にかかわる資料を展示しています。

 当時の資料や坑道を再現したジオラマなどから、院内銀山の歴史や当時の様子を知ることができます。

院内銀山 文化財紹介ページへ

 

施設紹介動画

施設の概要

開館時間

時間 午前9時から午後4時30分まで

休館日 毎週月曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
    ※ ただし、月曜日が祝日の場合は火曜日休館

使用料

入館料(資料展示室)

 
  個人 団体(20名以上)
大人 320円 200円
子ども(中学生以下) 210円 150円

 

施設使用料(PRルーム)

 PRルームをイベントなどで使用することができます。
 使用を希望する場合は、「院内銀山異人館使用許可申請書」を関連ファイルからダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記メールアドレスまたは湯沢市役所本庁舎3階 生涯学習課へ提出してください。詳しくは、文化財保護室までお問い合わせください。

 
時間区分 料金
午前9時から午後1時まで 1,650円
午後1時から午後4時30分まで 1,650円
午前9時から午後4時30分まで 3,300円

※申請書は使用日の2週間前までに提出してください。

 

お問い合わせ先

院内銀山異人館
電話・Fax 0183-52-5143

湯沢市教育委員会事務局教育部生涯学習課文化財保護室
電話 0183-55-8193 Fax 0183-72-8515
Mail k-bunkazai@city.yuzawa.lg.jp

館内の様子

 院内銀山の各種資料や模型を展示しており、音声や映像で銀山の当時の様子を学習することができます。
 また、雄勝地域で発掘された縄文時代早期の尖底土器や押型文土器、弥生式土器などを展示し、ジオラマで当時の生活様式を再現しています。

 ※ 企画展の開催状況等により、実際とは異なる場合があります。

異人館館内の様子1

異人館館内の様子2

異人館館内の様子3

秋田県鉱山資料館連絡協議会について

 院内銀山異人館は、秋田県内の鉱山資料館等で組織する「秋田県鉱山資料館等連絡協議会」に参加しています。
 「秋田県鉱山資料館等連絡協議会」は、県内の鉱山史跡関連施設が連携し、相互に情報交換する事により鉱山資料館の発展と史跡の充実を図るという目的で、平成22年7月26日に設立されました。協議会では「相互連携と情報交換」、「広報活動」、「後援会・講習会」などの活動を行っています。

【会員のホームページはこちらのリンクから】

関連マップ

院内銀山異人館

関連ファイル

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)