必要なもの
市役所窓口にお越しになれない場合は、郵便でも受け付けております。電話やFaxでの請求はできません。
次の4点を同封のうえ、市役所税務課まで郵送ください。
1.申請書
下記からダウンロードのうえ、必要事項をご記入ください。
任意の用紙に次の事項を記載頂いたものでも結構です。
- 申請者の住所、氏名、生年月日
- 証明してほしい方の住所、氏名、生年月日(現住所が湯沢市外の場合は、湯沢市在住時の住所もご記入ください。)
- 日中連絡のとれる電話番号
- 必要な証明書の名称と年度、部数(名称が不明の場合は、どんな手続きに使用するものか、必要とする項目などできるだけ詳しく書いてください。)
- 本人以外の方が申請される場合や、法人の証明書を申請する場合は、委任事項
2.返信用封筒
申請者の住所、氏名等を記入し封筒に切手を貼ったもの。
- 申請者以外の住所にお送りすることはできません。
- 送料の不足分が発生した場合は、受取人払いとさせていただきます。
- お急ぎの場合は、速達料金分の切手を足し、速達と赤字で記入してください。
3.手数料(定額小為替)
4.本人確認書類
顔写真付きの公的な身分証明の写し(マイナンバーカード表面や運転免許証など)。
上記のものをお持ちでない場合は、官公署が発行する証明書の写し(健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳など)。
- 有効期限内で、現住所を確認できるものに限ります。
- 運転免許証の裏面に記載がある場合は、裏面の写しも必要です。
- 健康保険証の場合は、記号・番号を黒く塗りつぶしてください。
5.注意事項
- 申請内容に不明な点があった場合はお問合せする場合があります。日中連絡の取れる電話番号を必ずご記入ください。
- 本人以外の方が申請される場合は委任状が必要です。
- 法人の証明書を申請される場合は、法人の委任状もしくは代表者印(法人実印)の押印が必要です。
- 法人・事業所への返信を希望する場合は、申請者と、法人・事業所の関係が分かるもの(名刺、社員証等)の写しが必要です。
- 亡くなられた方の証明書について相続人の方が申請される場合、死亡年月日と相続関係がわかる戸籍関係書類(写し可)の同封が必要です。詳しくはお問合せください。
- 申請内容が不明な場合等で、電話番号の記載がなくお問合せできない場合は、返却させていただきますのでご了承ください。
請求先
〒012-8501
秋田県湯沢市佐竹町1番1号
湯沢市役所税務課納税班
「郵便番号」と「秋田県湯沢市役所 税務課納税班 行」の2行だけ記入しても届きます。
ご不明な点がございましたら、税務課納税班までお問い合わせください。
関連情報
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)