本文
通知カードや更新通知とともに送付された「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書」により申請すると、マイナンバーカードの交付を受けることができます。なお、マイナンバーカードは地方公共団体情報システム機構で作成されるため、即日交付はできません。申請方法は次のとおりです。
交付申請書に顔写真を貼り、必要事項を記入して、返信用封筒もしくは次の郵送先を記入した封筒に入れ、投函します。
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター
交付申請書に記載されている二次元コードをスマートフォンで読み込み、申請用WEBサイトにアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。
交付申請用のWEBサイト<外部リンク>にアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。
タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、交付申請書に記載されている二次元コードをバーコードリーダーにかざし、顔写真を撮影して送信します。
※各申請方法について、詳しくはマイナンバーカード総合サイト<外部リンク>をご覧ください。
マイナンバーカードの申請に必要な顔写真の撮影など、マイナンバーカードの申請手続をサポートします。
月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで
市役所本庁舎1階のマイナンバーカード特設窓口および各総合支所の窓口
A.顔写真付きの本人確認書類
B.「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市長が適当と認めるもの
通知カードイメージ
マイナンバーカード申請用の顔写真を市職員が無料で撮影します。
※マイナンバーカードを紛失した方や更新により新たに申請する方で、マイナンバーカードを郵送やスマートフォン等で申請する場合、前回申請したときと同じ顔写真は使用せず、申請前6カ月以内に撮影した顔写真を使用してください。
マイナンバーカードは郵送または窓口でのお受け取りとなります。
交付申請書を紛失した場合や住所、氏名および在留期限などの内容に変更が生じた場合は、市役所本庁舎1階のマイナンバーカード特設窓口および各総合支所の窓口で交付申請書を再発行することができます。