ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 各種申請・登録・証明 > マイナンバー制度 > マイナンバーカードの取得方法

本文

マイナンバーカードの取得方法

印刷用ページを表示する 更新日:2024年12月2日更新
<外部リンク>

通知カードや更新通知とともに送付された「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書」により申請すると、マイナンバーカードの交付を受けることができます。なお、マイナンバーカードは地方公共団体情報システム機構で作成されるため、即日交付はできません。申請方法は次のとおりです。

郵送による申請

交付申請書に顔写真を貼り、必要事項を記入して、返信用封筒もしくは宛先を記入した封筒に入れ、投函してください。

郵送先

〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター

スマートフォンによる申請

交付申請書のQRコードを読み込み、申請用WEBサイトにアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。

パソコンによるオンライン申請

交付申請用のWEBサイトにアクセスします。画面にしたがって必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。

まちなかの証明写真機からの申請

タッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざし、顔写真を撮影して送信します。

※上記の各申請方法について、詳しくはマイナンバーカード総合サイト<外部リンク>をご覧ください。

マイナンバーカードの申請をサポートします

マイナンバーカードの申請に必要な顔写真の撮影など、マイナンバーカードの申請手続をサポートします。

受付時間

月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで


受付場所

市役所本庁舎1階のマイナンバーカード特設窓口および各総合支所


本人確認書類について

A.顔写真付きの本人確認書類

  • 住民基本台帳カード(顔写真付き)
  • 運転免許証/運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のものに限る)
  • 旅券(パスポート)
  • 身体障害者手帳/精神障害者保健福祉手帳/療育手帳
  • 在留カード/特別永住者証明書
  • 一時庇護許可書
  • 仮滞在許可書
  • マイナンバーカード

B.「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市長が適当と認めるもの

  • 健康保険証
  • 介護保険被保険者証
  • 年金手帳
  • 福祉医療費受給者証(マル福)
  • 児童扶養手当証書
  • 生活保護受給者証
  • 母子健康手帳
  • 預金通帳
  • 社員証
  • 学生証など

申請時の持ち物

  1. 個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書(お持ちの方のみ)
  2. 通知カード(お持ちの方のみ)
  3. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  4. マイナンバーカード(更新、再交付でお持ちの方のみ)
  5. 本人確認書類 A2点またはA1点B1点またはB2点
  6. 法定代理人であることを証明できる書類(15歳未満または成年被後見人の方)
    ※15歳未満の方で、本籍地が湯沢市の場合か、本人と法定代理人が同一世帯で親子関係が確認できる場合は不要です。

   通知カードイメージ
通知カードイメージ

写真について

マイナンバーカード申請用顔写真を市職員が無料で撮影します。

受け取りについて

マイナンバーカードは郵送または窓口でのお受け取りとなります。

  1. 申請から約1週間で郵送する場合は、「マイナンバーカードの特急発行について」をご覧ください。
  2. 申請から約1か月で郵送する場合は、「マイナンバーカードを郵送でお届けします!」をご覧ください。
  3. 申請から約1か月で市役所本庁舎1階のマイナンバーカード特設窓口でお渡しする場合は、「マイナンバーカードの受け取りについて」をご覧ください。

訪問申請サービスについて

市役所の窓口に来ることが難しい方を対象に、市職員がご自宅に伺い、マイナンバーカードの申請をサポートします。詳しくは、「マイナンバーカードの訪問申請サービスをご利用ください!(事前予約制)」をご覧ください。

個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書の再発行について

交付申請書を紛失した場合や住所、氏名および在留期限などの内容に変更が生じた場合は、市役所本庁舎1階のマイナンバーカード特設窓口および各総合支所で交付申請書を再発行することができます。

本人または同一世帯員が手続する場合

  1. 窓口に来た方の本人確認書類 A1点またはB2点

任意代理人が手続する場合

  1. 任意代理人の本人確認書類 A1点またはB2点
  2. 委任状 [PDFファイル/279KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)