本文
ローカルに関心のある全国の人が、湯沢市の暮らしを体験したり地域の人と交流することで、湯沢市とつながる「きっかけ」を見つける講座です。湯沢市内でのフィールドワーク後に、参加者が湯沢でやってみたいことを発表し、つながり方を探ります。
昨年度の秋のフィールドワーク(チョロギ農家訪問)
昨年度の冬のフィールドワーク(三関せりの見学)
昨年度の講座については2022年度ゆざわローカルアカデミーの記録をご覧ください。
フィールドワークで湯沢市を知り、講座終了後は参加者それぞれのペース、関心事で湯沢市と関わりを持ち続けることができます。また、1期生から4期生のコミュニティへ参加し、イベント等の参加も可能です。
これまでの受講生は講座終了後に、1期生は湯沢で交流の場を作るイベントを行い、2期生はクラウドファンディングでりんごのクラフトビールを作りました。昨年度は1期生から4期生の有志が東京で秋田湯沢マルシェを開催しました。その他、個人で活動している人もいます。
それぞれの活動については
をご覧ください。
このように湯沢市とどう関わり続けるかは受講生の自由です!そのきっかけをぜひ、ゆざわローカルアカデミーで探してください。
無料説明会を仙台市内(と同時にオンライン)で開催します。たくさんの人に湯沢市を知ってほしい!と今年度もフィールドワークを2回、開催予定です。
今年のテーマは
の2つです。説明会にてそれぞれの内容を紹介いたしますので、受講申し込み時にご興味のあるテーマを選んでご参加ください。
9月23日(土曜日・祝日) 10時から12時まで
enspace(エンスペース)<外部リンク> 仙台市青葉区国分町1-4-9
またはオンライン(zoom)で参加していただけます。
仙台会場:60人 オンライン:30人
説明会・講座についての詳細や申し込みはゆざわローカルアカデミー第5弾<外部リンク>からお願いいたします。
令和4年8月21日、東京(と同時にオンライン)で講座の説明会を開催しました。東京会場、オンラインともにたくさんの方に参加していただきました。